葬儀や通夜の参列者は、年配の人から若い人まで年齢も性別もバラバラ。参列者から頂いた香典に対して感謝の気持ちを込めてお返しをする香典返しは、できれば相手に喜んでもらえる品物を選びたいですよね。しかし年齢も性別もバラバラだとどれを選んでいいのかわからない…その上、香典返しのマナーもあまり詳しくないという人は、知らないうちに避けたほうがよい品物を贈ってしまっている…ということにもなりかねません。この記事では、香典返しに選ばれている定番ギフトから、品物を選ぶときのポイント、避けたほうが良い品物を紹介していきます。
香典返しにはどんな品物を選べばいいの?

香典返しによく選ばれている品物は、不幸な出来事をあとに残さないという考えから、あとに残らない消えものです。その中でも、特に賞味期限の長いものが好まれる傾向にあります。緑茶や日本茶などは、法事に使用されるイメージがあるように、香典返しによく選ばれています。
他にも、ドリップコーヒーやスティックコーヒーも人気です。また香典返しには、海苔やお茶漬けなどの乾物も定番ギフトとなっています。日用品では石鹸や洗剤、年齢や性別を選ばないタオルも香典返しの定番です。
香典返しには、お悔やみして頂いた方々への感謝の気持ちを伝えるという意味があります。
まっすぐお礼を伝えるために失礼のないものを選びましょう。
香典返しに避けたほうが良い品物は?

香典返しで避けたほうがよいもので代表的なものは、「四つ足生臭もの」と呼ばれる肉や魚です。宗教的な理由もあり、昔から香典返しではタブーとされています。他には、慶事を連想させるお酒や昆布、鰹節なども避けたほうが良いとされています。鰹節などは結婚式の引出物で使用されることが多く、縁起物とされているので、香典返しには選ばないようにしましょう。
また、金額がわかってしまう商品券などの金券も、あまり好ましくありません。目上の人へのお返しには特にタブーとされているので注意しましょう。
カタログギフトも香典返しに選ばれている

カタログギフトは、一般的に慶事での利用が多いと思われがちですが、華やかな表紙ではない、見た目にも落ち着いた和柄の表紙のカタログギフトは、香典返しでも多く選ばれています。
カタログギフトの最大のメリットが、「受け取った人が好きなものを選べる」というところにあります。香典返しの定番ギフトである消え物とよばれる贈りものは、毎日使うものでありもらって困るものではありませんが、もらって嬉しいものではないかもしれません。しかし、カタログギフトの場合は、たくさんある品物の中から今一番欲しいものを選んでもらえるので、相手の欲しいものを贈ることができます。
葬儀の参列者は、年齢や性別もバラバラです。相手に喜んでもらえる品物を選んで贈るには、何を選べばよいのか悩んでしまうでしょう。カタログギフトには、多いもので数千点もの品物が掲載されているものもあるので、どんな年齢や性別の人に贈っても欲しいものが必ず見つかるでしょう。
カタログギフトは、相手にとって今一番欲しいものを贈ることができるギフトなのです。
香典返しの品物を選ぶときのポイントは?

香典返しを選ぶときのポイントは、「もらって困るものを選ばない」ということです。すでに持っているであろうものを贈る場合でも、少し贅沢な素材のものを選ぶと喜ばれるでしょう。また、先程も挙げたとおり、長く残るものではなく、毎日の生活でよく使う消耗品がおすすめです。
贈りものを選ぶ時には、受け取る側の立場に立って考えてみましょう。もらった時に困ることなく、気を遣わずに使える品物を選ぶと良いでしょう。
定番から最新アイテムまで!香典返しに喜ばれる返礼品5選

香典返しに何を選べばよいのか、不安な人のために、ここではおすすめの香典返しの品物を紹介します。今回は、インターネットのギフト専門ショップのソムリエアットギフトで購入できるギフトを集めました。定番ギフトから注目の最新ギフトまで、葬儀に参列してくれた人にまっすぐ感謝の気持ちが伝わるギフトを選びましょう。
香典返しに一番人気のプレミアムカタログギフト
ソムリエアットギフトが販売するカタログギフトの中で、香典返しに一番多く選ばれているカタログギフトは、プレミアムカタログギフトです。ステータスをカタチにした一流ブランドや職人の技が息づく永遠の価値、日本に留まらず世界で愛され続ける名店のこだわりなど、上質な味わい・品質・時間が厳選されたカタログギフトです。日用品からブランドアイテム、体験ギフトにグルメ・スイーツなど、さまざまなジャンルから厳選されたアイテムが掲載されています。プレミアムカタログギフトの魅力が高齢の方から若い世代の方まで、どんな人の欲しいものもきっと見つかる圧倒的な商品掲載数です。価格帯によって、掲載商品点数が変わるのですが、4800円コースの場合、約2990点が掲載されています。
これだけの商品数があれば、相手の欲しいものもきっと見つかるでしょう。
弔事にも選ばれるバリューチョイス
有名ブランドのものから思い出に残る体験、有名店や全国各地のおいしいものがえらべるバリューチョイス。さまざまなジャンルのものが選べるカタログギフトは、表紙が華やかなものが多いのですが、リンベルのバリューチョイスは風呂敷に包まれたデザインの和柄が魅力のカタログなので、慶事だけではなく、法要にも馴染むということから多くの方に選ばれています。リンベルのバリューチョイスは、カタログに掲載されていない商品がインターネットから選べる「リンベルeカード」や、全各地で使用できるクレジットカード会社のギフトカードが選べるので、若い世代への贈りものにも人気です。
洗練されたデザインが魅力のカタログギフト
落ち着いた色合いと伝統的な日本の文様が美しい洗練されたデザインが特徴の「最上(さいじょう)」。その名に相応しい装いは、贈った人も贈られた人も満足してもらえるカタログギフトです。高級感のある箔押しは、さらなる上質感を与えます。カタログからは、一度使うと手放せなくなる品を集めた「価値ある名品」をはじめ、和牛や海鮮など本物の美味しさを味わえるグルメ、暮らしを豊かにするアイテムなど、豊富な商品を選ぶことができるのも魅力です。
落ち着いた可愛らしさが魅力のお茶漬最中セット
落ち着いた可愛さが光る京洛辻が花のお茶漬けとお吸い物のギフトセットです。お花の形をした最中の中には、紅鮭や梅、京野菜の九条ネギを使用するなど京料理ならではの繊細な味わいを楽しむことが出来ます。愛らしい花の形の中にも、おしとやかな雰囲気が香典返しという繊細な贈りものにぴったりです。
極上の肌触りを贈るタオルセット
普段の生活に欠かせないものといえば、タオル。毎日使うものだから、わざわざ自分で高価なものを買って使用しているという人はあまりいないでしょう。人が贅沢を感じる瞬間は、日常生活の中にあります。普段使うものをワンランク上のものにするだけで、その時間が楽しみになり、贅沢な気分を味わうことができるのです。タオルの名産地・今治産の極上タオルは、その名の通り極上な肌触りが特徴です。使えば使うほど馴染んでいく感触とずっと使いたてのタオルのような厚み。感謝の気持ちを伝えたい人にピッタリの香典返しです。
定番ギフトも少しの工夫で特別な贈りものに

喪主が直接持参して、挨拶とあわせて香典返しの品物を渡す場合には、品物だけで問題ありません。 しかし、香典返しの品物を郵送で自宅に届ける場合には、香典返しにお礼状(挨拶状)を添えて郵送するのがマナーです。 香典返しの品物に挨拶状を添えて贈れば、香典に対する感謝の気持ちがあなたの言葉でしっかり伝わります。 基本的には手渡しで渡していた香典返しの品物なので、郵送で贈ることについて「非常識だ」「失礼だ」という人も中にはいるかもしれません。 しかし、挨拶状を添えてしっかりと気持ちを添えて贈れば、そういった印象を持たれることはないでしょう。
香典返しに添える挨拶状の書き方など、以下の記事で詳しく説明しています。
マナーを守って相手に喜ばれる贈りものを選ぼう

香典返しには、昔から選ばれている品物があります。同時に、避けたほうが良い品物もあります。何を贈ればいいのかわからないという場合は、まずはどんな品物が選ばれているかを確認しましょう。そして、香典返しに避けたほうが良い品物を理解した上で、相手に喜んでもらえる品物を選びましょう。
何を贈ろうか悩んだときは、ソムリエアットギフトのプレミアムカタログギフトがおすすめです。弔事用のラッピングと熨斗をしっかり掛けて、マナーを守って相手に喜ばれるお返しをしましょう。