▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

出産祝いをもらったらどうすればいい?返礼は必要?出産内祝いを贈る前にするべき3つのこと

内祝い
出産内祝い

出産祝いをもらったらお礼を伝えよう

出産したら、両親や祖父母など親戚や親しい人から職場の上司、同僚、友人などから出産祝いをもらうでしょう。
出産祝いは、入院している時や退院してからもらうことが多く、慣れない新生児との生活でバタバタとしている時に受け取ります。
赤ちゃんの顔を見に来るときに直接受け取る事もあれば、人づてや郵送で受け取る場合もあるでしょう。
お祝いをもらったら、連絡なしは失礼になります。
まずは必ずお礼を伝えましょう。
昔はお礼状と言って、郵送で手紙を贈ることでお礼を伝えていましたが、その方法だとタイムラグが発生し、お祝いを受け取ってからすぐにお礼を伝えることが出来ません。
お礼状を贈ることは、相手により感謝を伝えることができる方法なのでおすすめしたいのですが、郵送でお礼状を贈る前にまずは電話で直接連絡をしてお礼を伝えましょう。
受け取ってから時間が経ってからのお礼よりも、すぐにお礼を伝える方が気持ちが伝わります。
直接お祝いを渡せず郵送してくれた方も、「無事に届いたかな」と不安に思っていることでしょう。
お祝いを受け取ったら、できるだけ早めに感謝の気持ちを伝えましょう。

お祝いに対しての返礼品は必要?

出産祝いは、子供が生まれたことへのお祝いとして親しい人から頂きます。
お礼を伝えることはもちろんとして、あまりお祝いをもらう機会がない人は「お返しの品物は必要なのか」と思う人もいるでしょう。
お祝いとセットでよく耳にする言葉に「内祝い」という言葉があります。
内祝いとは、身内に起こった喜ばしい出来事をおすそ分けすることです。
元々は、内祝い=お返しではなく、身内でのお祝い事を周りの人におすそ分けするという意味でした。
しかし現在では、「お祝いをいただいたお返し」と考えることが一般的となっています。

お祝いの用途の中には返礼品が不要とされているものもありますが、基本的には、お祝いをもらったら内祝いとしてお返しの品物を贈ります。
しかし、両親や祖父母など、高額なお祝いをくれたにも関わらず「お返しはいらない」といってお祝いをもらう場合もあります。
それは、両親や祖父母からのお祝いは「子供への援助」としてくれる場合が多いからです。
マナーだからとお返しをしてしまうと、そういった両親や祖父母の気持ちを台無しにしてしまう可能性もあるので、その場合は甘えても良いでしょう。
しかし、職場の上司や友人からの「お返しはいらない」は、社交辞令の場合もあります。
相手との関係性を十分考慮して、お返しをするか検討しましょう。

また、内祝いとして品物を贈る場合には、のし紙をかけて贈りましょう。
内祝いで贈る場合には、のし上となる表書きには「内祝」またはそれぞれの用途(結婚内祝、出産内祝)と書き、のし下には差出人である自分の名前を書きます。
結婚内祝いの場合は、夫婦の連名で書き、出産内祝いの場合は、赤ちゃんの名前を書きましょう。
内祝いの場合は、控えめに贈るとされているので、掛け方については包装紙の内側にのしを掛ける「内のし」で掛けましょう。
通販サイトでは、用途を選べばのしを掛けてくれる便利なサービスもあるので是非利用してみましょう。

内祝いを贈る時期はいつ?

内祝いを贈るタイミングは、1ヶ月~2ヶ月が目安です。
赤ちゃんが生まれて1ヶ月以内にお祝いをもらった人には、お宮参りの時期にまとめて内祝いをお返ししましょう。
出産後1ヶ月を過ぎてからお祝いをもらった人については、お祝いをもらってから1ヶ月以内には内祝いを贈るようにしましょう。
あまり早すぎても「期待していたのか」と思われかねないので、1ヶ月前後を目安に渡せる準備をしておきましょう。

出産内祝いをスムーズに贈るためのポイント

出産内祝いをスムーズに贈るためには、出産前からできることを準備しておくことがポイントです。
具体的に、出産内祝いの準備は妊娠8ヶ月頃から始めると良いでしょう。
出産前の大切な時期なので、無理のない範囲ですすめましょう。

お祝いをくれる人は、年齢も性別もバラバラです。
どんな人にも喜んでもらえるアイテムをある程度検討しておきましょう。
楽天市場などのインターネットでギフト専門店を覗いてみると分かりやすいかもしれませんね。
ネットショップによっては、ランキング形式に紹介してくれているところもあるので今人気のあるアイテムを見つけやすいでしょう。
定番の洗剤やタオルなどの雑貨や、ママ友にも人気のスイーツにフルーツ専門店の銀座千疋屋などの有名ブランドの高級感のあるクッキーや焼き菓子、お菓子のギフトや食べ物の他にも、お米やコーヒー、お酒なども選ぶことができますよ。
また、出産内祝いに人気の名前を入れることができる名入れの商品も人気です。
内祝いに人気のアイテムから、結婚や出産、新築に快気など、それぞれの用途別で人気のアイテムが分かりやすく紹介されています。
みんながどんな商品を選んでいるのかが分かれば、参考になるでしょう。
ネットショップだと、妊娠中に出かけなくても簡単にお家で確認できるのでおすすめです。
内祝いに定番のカタログギフトから、今話題の商品など、ある程度ピックアップしておくと、いざ準備する時にスムーズに用意出来ますよ。

予算が分からなくても、例えばドレッシングのセットの中でも3000円~10000円の価格帯でセット内容が違うので、予算にぴったり合う品物を見つけることができるでしょう。

お祝いをもらったらするべきこと

出産祝いをもらったら、まずはじめに何をするべきか。
新生児との慣れない生活の中で落ち着いて準備をするために、ここではお礼を伝えた後にするべきことを解説します。

お祝いをくれた人のリストアップをする

お祝いをくれた人に感謝の気持ちを伝えたら、お祝いをくれた人のリストアップをしましょう。
内祝いを贈りそびれるのが何よりものマナー違反なので、贈り漏れがないように、お祝いをくれた人の名前、わかるのであれば住所、そしてお祝い金の場合は金額、品物の場合はどんな品物をもらったかを書き記しておきましょう。
時間が経ってから「あれ?これ誰からもらったっけ?」というようなことがないように、もらった時にすぐに書いておくと良いでしょう。
住所については、外出できない時に郵送で贈る場合に必要になってくるので、わからない場合は直接聞いておくと良いですね。

返礼品を検討する

お祝いをくれた人のリストアップをしたら、内祝いで何を贈ろうか品物を検討します。
内祝いの相場は、半分から3分の1が一般的な相場です。
現金で頂いた人は、例えば1万円を頂いた場合、3000円~5000円程度の品物を選びますが、お祝いとして品物をくれた人は、その品物のだいたいの値段をインターネットで調べておきましょう。
その上で、内祝いの品物を検討すると良いでしょう。
出産前から検討していた品物と予算を照らし合わせて、贈る人に喜んでもらえる内祝いをピックアップしましょう。
職場の同僚一人ずつに内祝いを贈る場合は、できるだけ内容に差がないようにするのがポイントです。
中身を見た時に比べられ、差をつけられたと誤解を生んでしまう可能性があるからです。
些細なことで人間関係をギクシャクさせないためにも、お祝いの返礼品を職場の人に渡す場合は気をつけましょう。

内祝いに商品券や金券を贈る場合もありますが、相手によってはマナー違反になる場合があるので注意しましょう。

以下の記事で詳しく説明しているので、商品券を検討している人は参考にしてください。

結婚祝いのお返しに商品券はNG?ふさわしくない理由と贈るときのポイントを紹介!

メッセージカードを添えてオリジナルの内祝いを演出しよう

出産内祝いを贈るときには、熨斗(のし)を掛けて贈るのはマナーです。
のしの種類も様々ありますが、出産内祝いの場合、のしに使用する水引は何度でも起こっても良い出来事のときに使用する蝶結びを使用します。
また、事前にメールなどで御礼を伝えた上で、品物にメッセージカードを添えて贈るとより気持ちが伝わりますよ。
郵送で内祝いを贈るときはもちろんのこと、直接手渡しする場合でも、内祝いの品物の中にメッセージカードを添えておけば、ありがとうの気持ちがあなたの言葉でしっかり伝わります。

ソムリエアットギフトでは、注文者を対象にメッセージカードを無料で作成できるサービスがあります。
生まれた赤ちゃんの写真を入れることや、入学式や成人式の写真、結婚式の写真に新築内祝いの場合はマイホームの写真まで、用途に合わせてテンプレートを選んでメッセージカードを作成できるのでおすすめです。
文面も、それぞれの用途に合わせた例文が用意されているので、「どんな文章を書けばいいのだろう」と不安な人にも簡単に作成できます。
もちろん、オリジナルの文章にも変更可能なので、ご挨拶や近況報告などを手紙感覚で自由に書くことも出来ます。
遠くに住んでいる両親や祖父母にも、メッセージカードを通して生まれた赤ちゃんの顔を見せることができるのは嬉しいですね。
ただし、目上の人へ贈る場合にはフランクになりすぎる場合があるので注意しましょう。

素敵な内祝いを贈るカギは妊娠中から準備をすること

お祝いをもらったら、まずは自分で感謝の気持ちを伝えましょう。
直接もらったらその場で伝え、郵送でもらったらその日のうちに電話で伝えましょう。
その後、喜んでもらえるおしゃれな内祝いを用意する前にお礼状を郵送すると尚丁寧ですね。
お祝いをもらった人の名前といくらもらったか、お祝いの金額や品物をリストアップし、内祝いを用意する時に漏れがないように準備しましょう。
内祝いの品物を準備する時は、リストアップしたものを参考に、贈る相手に喜んでもらえる品物を心を込めて選びましょう。
内祝いの品物には、熨斗を掛けるを忘れずに。
ギフトとしての体裁を整えることも、内祝いを贈る時のマナーです。
ソムリエアットギフトで内祝いを注文すると、熨斗とラッピングのサービスが利用できます。
熨斗の書き方がわからない場合でも、親切なスタッフが丁寧に教えてくれるので内祝いを贈るのが初心者の人でも安心して利用できますよ。

内祝いの中でも出産内祝いの贈り物は、新生児のお世話という慣れない生活の中で準備をしないといけないものです。
お祝いをもらう前から準備をすることは少し気が早いかなと思ってしまうかもしれませんが、あっという間に内祝いを贈る時期になってしまいます。
ゆったりと時間を過ごせる妊娠中から、少しずつ準備を始めておきましょう。
新しく生まれる赤ちゃんのためにも、素敵な内祝いを用意してあげたいですね。

タイトルとURLをコピーしました