▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

内祝いにそうめんってアリ?実は名入れやカラフルなものが多いそうめんギフトの上手な選び方

内祝い

そうめんというと、お中元のギフトですよね。夏に贈るイメージがあるそうめんですが、お祝いや内祝いのギフトにもそうめんを贈ってもいいものなのか、正直迷うところです。 お祝いや内祝いというと、華やかなイメージがあります。一方そうめんはというと、どっちかというと地味なイメージ。お祝いや内祝いには不向きなのではないかと心配になる人もいるでしょう。食べ方も、そうめんつゆにつけてサラッと食べるだけ…の食べものを内祝いに贈っても良いものか悩んでしまいますよね。今回は、揖保乃糸や小豆島、島原や三輪そうめんなど、お中元に人気のそうめんの贈り方や選び方やそうめんのおすすめの食べ方を紹介します。これを読めば、お中元に限らず、お祝いや内祝いにも自信を持ってそうめんを贈ることができますよ。
最終更新日:2022年6月23日

出産内祝い

お中元だけじゃない!ギフトで人気のそうめんギフト

楽天市場などの通販サイトでも夏の元気なご挨拶というと、ハムやビールに並んでそうめんが人気です。
暑い夏の時期を元気に乗り切るアイテムとしても人気のそうめん。
夏バテで食欲がない時でもサラッと食べられるので、暑い時期にはもってこいのギフトです。
お中元に人気のそうめんギフトですが、実はお祝いや内祝いなどのお返しギフトにもそうめんセットは大変人気なのです。
そうめんのギフトは、どの価格もほとんどの商品が高級感漂うパッケージです。
木箱にきれいに並べられたそうめんギフトを見たことがある人も多いのではないでしょうか。
木箱に入っていると、高級な印象を受けますよね。
こうした見た目も上品な贈りものは、年配の人や職場の上司など、目上の人への贈りものにぴったりです。
また、そうめんというと、白い麺に帯がかかっているというシンプルな見た目が、受け取った人に上品な印象を与えるので、お祝いや内祝いの熨斗を掛けるだけでギフトとしての体裁は整うのです。
見た目の贈りもの感は十分なので、胸を張って贈ることが出来るのは嬉しいですね。

そうめんがギフトに人気の理由とは?

そうめんギフトが贈りものに選ばれる理由は、まずは食品であるということです。
お祝いや内祝いは、“消えもの”と呼ばれるものが人気です。
あとに残らないものは、贈った相手がもらって困ることがないので、贈りものによく選ばれます。
そうめんは、そういった意味では贈りものに最適と言えるのです。
また、そうめんは乾物なので、賞味期限が長いのも贈りものとして選ばれる理由となっています。
そうめんは、夏によく食べるものですが、食べきることができなくても適切に保存をすれば1年以上持つので、贈る前に賞味期限の心配をする必要はありません。
長く保存ができるのは、受け取った人にとっても嬉しいですね。

お祝いや内祝いにそうめんって地味?

そうめんが贈りものに適しているとはいえ、ちょっと華やかさに欠けるなぁと思う人もいるかもしれません。
シンプルな見た目は、目上の人や年配の人にはぴったりかもしれませんが、友人や同僚、後輩など親しい人への贈りものには、少し地味に感じてしまいますよね。

しかし、そんな事はありません。
そうめんの“新物”や“ひね”という言葉を聞いたことはありませんか?
新物やひねといったように、見た目から違いがわからない種類の違いもありますが、赤と白のいかにも縁起のよさそうな紅白のそうめんもあるのです。

播州地方の特産ブランド・揖保乃糸の紅白そうめんの紅色のめんは、「しそ」の風味が香るちょっと珍しい味わいを楽しめるそうめんです。

揖保乃糸
新物特級品 紅白麺 結衣 -yui-
2,160円(税込)

内祝いのギフトの中には、名前を入れてオリジナルのギフトができる「名入れ」ギフトが人気です。
出産の内祝いには、赤ちゃんの名前を贈りものに印字して贈るギフトも選ばれています。
名入れギフトは、贈る相手によっては「もらって困るもの」になってしまう可能性もありますが、食品やスイーツなどの消えものの場合は、食べてしまうと処分出来るものなので、相手に気を遣わせることなく子供の名前をお披露目出来るので人気です。

そんな名入れができる贈りものが、そうめんギフトにもあります。
揖保乃糸がお届けするスヌーピーの手延素麺は、パッケージに子供の名前、生年月日、性別が印刷されています。
そうめんが持つ“地味”というイメージとは程遠い、キュートなパッケージが本当にかわいいですね。
一つ一つに掛けられた帯にもスヌーピーの絵柄が描かれており、箱を開けた瞬間からカラフルでポップな色合いが受け取った人の心を弾ませます。

揖保乃糸
スヌーピー 手延そうめん
2,160円(税込)

贈りものに“手延べ”そうめんが選ばれる理由は?

そうめんが贈りものに人気があることは解説してきましたが、手延べそうめんの手延べと機械めんとは、違いがあるのか疑問ですよね。
手延べそうめんと機械めんは、見た目の違いはほとんどありませんが、ひとくち食べるとその違いに気づくほど大きな違いがあります。
機械めんでは、生地を圧力で延ばして切り出して作るのに対し、手延べめんと表示されているものは延ばしていく工程が数工程あり、少し延ばしては熟成させることを繰り返し、綿密な繊維を持っためんに仕上げていきます。
手延べそうめんの弾力性に富んだシコシコ感は、この綿密な繊維から感じることが出来るのです。
機械めんと手延べめんの断面は一目瞭然で、ぎっしり詰まった“密”な繊維が手延べならではのコシを出しています。

ギフトに贈るなら、手延べそうめんを選びたいですね。
見た目はわからなくても、食べた時に贅沢感と高級感を感じてもらえるでしょう。

そうめんギフトの選び方は?

お中元の他にも、結婚や出産、新築祝いや内祝いの贈りものにそうめんを贈りたい時は、まずは相手の家族構成を確認しておきましょう。
賞味期限が長いとはいえ、一人暮らしの人に大容量のそうめんギフトは相手も困ってしまうでしょう。
逆に、家族が多い人への贈りものには、大家族でもみんなで楽しんでもらえるそうめんギフトを選びましょう。

上質なそうめんを贈りたい場合は、揖保乃糸や島原そうめん、三輪そうめんなど有名ブランドのものを選ぶと品質も保証されているのでまず外しません。
コシが強く、舌触りも良いものを贈りたいなら「揖保乃糸 古(ひね)物」を選びましょう。 ギフトとして人気なのは、1年熟成させたコシの強い古物です。
揖保乃糸は、10月から4月に作られ、その年に出荷されるものは(新物)と呼ばれ、管理の行き届いた専用倉庫でさらに1年熟成させたものを(古物)と呼ばれます。
年配の人や、そうめんを食べ慣れた人への贈りものにぴったりです。
ちなみに、上級品というのは、揖保乃糸の中で歴史のある帯の手延べそうめんです。
全生産量の85%を占める最も愛されています。
一方、特級品は、上質な原料小麦が使用されており、厳寒期に作られる絶品。
贈りものとして最も多く選ばれています。

揖保乃糸のそうめんを贈りものに選ぶには、古物の特級品を選ぶとまず外さないでしょう。

揖保乃糸
そうめん ひね 特級 黒帯
2,592円(税込)

夏にも冬にももらって嬉しいそうめんの楽しみ方

夏の暑さに負けて食欲がない時でもさらっと食べれるそうめん。
スルッとサラッと食べられるそうめんですが、そうめんの楽しみ方は、めんつゆにつけてさらっと食べるだけではありません。
ここでは、そうめんの楽しみ方について解説していきます。

濃厚ダレで味変を楽しむぶっかけそうめん

そうめんつゆにつけて、つけ麺タイプで楽しむそうめんに飽きてしまったら、そうめんつゆをぶっかけて楽しむぶっかけタイプでそうめんを楽しむことができます。
そうめんは、そうめん自体にあまり味がついていないので、濃い味のタレとの相性が抜群です。
特に味噌ダレや、甘辛く味付けしたジャージャー麺風にして食べるのもいいですね。
こってりした味付けとあっさりしたそうめんの食感とで、食べごたえも十分あります。
晩ごはんの一品にも喜ばれそうですね。

ぶっかけそうめんは、しぐれ煮や佃煮を乗せて食べても美味しく楽しむことができますよ。

柿安
老舗のしぐれ煮詰合せ
3,240円(税込)

夏にも冬にも食べたいあったかにゅうめん

料理好きの方にとっては、そうめんアレンジのレパートリーも様々。
そうめんの楽しみ方のひとつに、にゅうめんがあります。
温かいお出しでいただくにゅうめん。
ラーメンやうどんやそばとは違う、疲れた胃を温める優しい味のにゅうめんは、冬の寒い時期だけではなく、冷たい飲み物や食べ物で疲れた胃にもゆっくり染み渡ります。
新型コロナウイルスの影響でおうち時間が増え、毎食のメニューに困るお母さんたちもいるでしょう。
にゅうめんにエビやしいたけを乗せて、梅干しをポンッ。はい完成です。
そうめんは、メニューに困った時の救世主ですね。

おうち時間が増えた今こそ、そうめんはもらって嬉しい贈りものです。

高級そうめんギフトで感謝の気持ちを贈ろう

そうめんギフトは、年配の人だけではなく、若い人にも人気の贈りものです。
見た目は地味ではあるけれど、食べた時の食感や口当たりの上品さは、家族で楽しんでもらった時に感じてもらえることでしょう。
つゆにつけて食べるだけではない楽しみ方を、これからも続く“おうち時間”に見つけてもらいたいですね。
インターネットショップの中には、贈る前に自分で試せる自宅用パックも送料無料で購入することができます。
気になる人は一度チェックしてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました