▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

お中元の時期はいつからいつまで?地域別の慣習や贈り先のマナー

ギフト・贈り物

日頃お世話になっている人に贈る、お中元。暑い時期の贈りものということは知っている人も多いと思いますが、実際にいつからいつまでに贈るものなのか、答えられる人はいないかもしれませんね。この記事では、お中元の贈る時期や、贈る時のマナーについて解説していきます。

そもそもお中元ってなに?

お中元のルーツは、実は中国の文化からきています。中国では、1月15日を上元、7月15日を中元、10月15日を下元と呼び、これら「三元」を厄を払う日として重要視されてきました。このうち中元は「死んだ人の罪を贖う贖罪の日(罪を償う日)」ということで、現在も中国では祖先の供養とともに行われています。日本では、8月がお盆です。お盆も中国と同様に、日本では祖先を供養する日としてお墓参りなどご先祖様を供養しています。中国の“中元”という文化が日本に伝わると、そんな日本のお盆と相まって少しずつ内容が変化していき、現在のような「日頃お世話になっている人へ感謝の気持ちを贈る習慣」として定着していきました。

お中元は絶対に贈らないといけない?

特に目上の人に贈る事が多いお中元ですが、ビジネスシーンでは取引先からお中元をもらうことも多いでしょう。お中元は、必ずしも贈らなければいけないというわけではありません。その上、突然贈ると、受け取った人に気を遣わせてしまう可能性もあります。しかし、お中元という習慣は、普段はなかなか会う機会がない人とつながることができる素敵な習慣です。なかなか会えないからこそ、お中元で思いを伝えるのも良いかもしれませんね。

お中元を贈る時期はいつからいつまで?

お中元を贈る一般的な時期は、地域に差があります。全国的には7月はじめから7月15日頃までに贈るのが一般的とされています。しかし最近では、6月下旬に準備をする人や贈る人も増えており、年々早まる傾向にもあります。贈る時期があるとはいえ、お中元は感謝の気持ちのしるしとして贈るものです。したがって、感謝の気持ちを早く伝えることに問題はありません。早めの時期に贈る場合は、事前に送り状を出しておくとより親切でしょう。

地域によって贈る時期は違う?

お中元を贈る時期は、実は東日本、西日本で違います。地域によって送る時期が違うので、贈る相手の住んでいる地域によって確認する必要があります。東日本では7月初旬から7月15日まで、西日本では7月中旬からお盆前の8月15日までに贈るのが一般的です。地域によって送る時期が違うお中元ですが、特に沖縄県はどの都道府県とも異なるので注意が必要です。
沖縄県は、今でも旧暦で行事が行われることが多く、お中元も毎年旧暦の「7月13日~7月15日」の旧盆にあたる3日間となっており、その期間中にお中元を贈るのがマナーとされています。旧暦で数えるため、毎年日付が変わることも注意しましょう。沖縄県へお中元を贈る場合は、旧暦のカレンダーでお中元の時期を確認しておくと良いでしょう。

お中元を贈る時のマナーをおさえておこう

お中元はフォーマルなギフトです。渡す前に基本的なマナーをおさえておきましょう。

お中元の相場は?

お中元の相場は、贈る相手によって違ってきます。親戚などに贈る場合は3000円程度、取引先や上司に贈る場合は5000円程度が相場です。しかし、特に日頃お世話になっている人に対しては、10000円程度のものを贈る人も多いようです。例えば、仕事の間、子供を預かってもらっている祖父母や義理の両親の実家には、10000円程度のお中元を贈る場合が多いようです。相手との関係性によっても相場が変わってきますが、相手に気を遣わせない程度で気持ちが伝わる贈りものを選ぶと良いでしょう。

お中元の品物にかける熨斗は?

お中元の贈りものは、日頃の感謝の気持ちを伝えるあらたまったギフトなので、熨斗(のし)を掛けて贈ります。


お中元の場合、熨斗紙は紅白蝶結びを使用します。熨斗の上部(のし上)には、「御中元(またはお中元)」と書き、熨斗の下部(のし下)には、送り主の名前を書きます。渡す相手の人の名前を書く人がいるようですが、のし下には送り主であるあなたの名前を書きましょう。
のしには、包装紙の内側に掛ける「内のし」と、包装紙の外側にかける「外のし」とがあり、お中元は一般的に「外のし」とされています。外のしは、表書きが贈る相手にはっきりと見え、どんな目的で贈ったかが明確に即座に伝わるので、お祝い用途やお中元、お歳暮などのご挨拶用途で使用されます。
のしの掛け方も地域によって違うので、贈る相手が住む地域の掛け方を確認すると良いでしょう。
郵送でお中元を贈る場合は、熨斗が破れたり汚れたりするのを防ぐため、内のしで掛けると良いですね。

お中元を過ぎたらどうしたらいい?

お中元の時期を過ぎ、立秋までの間に贈ることができるのであれば「暑中お見舞」、立秋を過ぎてから贈る場合は「残暑お見舞」として贈っても問題ありません。その場合は、お中元も兼ねて贈ることになるので、ハガキだけではなく品物もあわせて贈りましょう。お中元の本来の役割である日頃お世話になっていることへの感謝とあわせて自分自身の近況報告などを書き記したメッセージカードや手紙を添えておくとより親切ですね。

お中元に喜ばれるアイテムは?

お中元は暑い季節に贈るギフトです。なので、暑い夏を快適に過ごせるアイテムや、涼しく過ごせるアイテムが人気です。

ジュース ウェルチ カルピス ギフト 22本
2,680円(税込)

例えば、アイスクリームや見た目も涼しい果物が入ったゼリー、夏のフルーツやそうめん、お酒ではビールが人気です。冷やして飲めるドリンクギフトもいいですよね。子供がいる家庭への贈りものでは、小さい缶のバラエティギフトもおすすめです。他にも、冷たいビールがすすむおつまみや、夏に食べたいグルメギフトも喜ばれます。お盆の季節に贈る場合は、家族で囲めるスイーツギフトももらって嬉しい贈りものですね。

フルッテート Frutteto 凍らせて食べるアイス
3,024円(税込)


なかなか手に入らないようなお取り寄せスイーツや、ご当地グルメも人気ですよ。鰻などの夏バテ防止のためのスタミナグルメももらって嬉しいギフトでしょう。暑い季節におうち時間を快適に過ごせるようなギフトを選んで贈りたいですね。

健美の里 匠菴謹製 極だし Premium 生茶漬けのギフトセット
4,380円(税込)

基本的なマナーを守って感謝の気持ちを伝えよう

お中元の贈りものは、日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを込めて贈るギフトです。フォーマルなギフトなので、最低限のマナーを守って贈りたいですね。特にお中元は、熨斗や金額相場の他にも、贈る時期が決まっている贈りものです。自分の住んでいる地域と違う地域に贈る場合は、送り先のお中元の時期を確認しておくと良いでしょう。マナーを守って、気持ち良くギフトを贈りましょう。

タイトルとURLをコピーしました