▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

2025年の母の日には体験ギフトを贈ろう!おすすめの最新カタログギフトを紹介

ワンデーギフト

みなさんは、どんな気持ちで母の日を迎えますか。ゴールデンウィークが終われば、もうすぐ母の日。毎年なにかプレゼントを贈っている人、離れて暮らしている人は、一緒に過ごす時間を作っている人もいるでしょう。電話を掛けて感謝を伝える人、さまざまな想いで過ごしていることでしょう。2025年の母の日には、モノではなく“トキ”を贈ってみませんか。今年の母の日は、お母さんにとっておきの思い出を贈りましょう。

2025年の母の日はいつ?

2025年の母の日は、5月11日の日曜日です。バレンタインデーやクリスマスとは違い、母の日は毎年日にちが違います。母の日は、5月の第2日曜日とされています。一般的にはゴールデンウィーク明けということもあり、うっかりしていると過ぎてしまう…ということもあるでしょう。購入を検討している人は、早めにプレゼントの準備をしておきましょう。

2025年は体験型ギフトがおすすめ!

2025年の母の日におすすめなのが、モノではなく素敵な時間を贈るカタログギフトです。カタログギフトは、贈った相手に好きなものを選んでもらえるので、出産祝いや結婚祝いの他にも、そのお返しや、もちろん母の日にも人気です。中でも、お母さんにとっておきの体験をしてもらえるギフトが今、母の日ギフトとして人気を集めています。

カタログギフトの中には、“体験”をメインに掲載するカタログギフトがあります。
体験型のカタログギフトは、関東や関西、北海道に九州地方など、日本全国の宿を選べるものや1泊の温泉旅行や日帰り旅行、ホテルでのディナーにエステやゴルフなど、外での体験を楽しむことができる「時間」がたくさん掲載されています。また、受け取った人の都合のいい日にちや時間を本人に選んでもらえるので、相手に気を遣うことなく体験ギフトを贈ることができるのが最大の魅力です。

体験型ギフトの種類は?

体験型のカタログギフトは、さまざまな“体験”を選ぶことができます。旅行はもちろんのこと、温泉などの日帰り旅行、ゴルフを楽しむことができるものあるんですよ。他にも、女性に嬉しいエステやマッサージ、クルーズ船のディナーのチケットを選ぶことができるカタログギフトもあります。実際に足を運んで体験するギフトなので、お母さんの住んでいる場所や好みを事前にリサーチして、お母さんが喜んでくれるギフトを選んでみてくださいね。

体験型カタログギフトが選ばれる3つの魅力

エステやゴルフ、日帰り旅行に豪華ディナーなど、大切な思い出を贈るカタログギフト。ここでは、体験型ギフトが選ばれる理由を紹介します。

モノではなくトキを贈ることができる

やはり最大の魅力は、かけがえのないトキを贈ることができる点です。お母さんが欲しいモノを贈るのも確かにお母さんは喜んでくれるかもしれません。国内旅行だけではなく、海外旅行もしやすくなって来た昨今。お母さんに素敵な思い出を作ってもらいましょう。

さまざまな体験を選ぶことができる

先ほども説明した通り、体験型のカタログギフトはさまざまなジャンルの体験を選ぶことができるのが魅力です。人生に一度は体験してみたい特別な体験から、レジャーの一環として気軽にできる体験まで、今一番体験したいものを選んでもらうことができますよ。

電話1本で簡単予約できるものもある

「カタログギフトの申し込み方法が不安」「複雑なものだとお母さんが申し込めないかも」と感じている人もいるかもしれません。確かにカタログギフトの申込み方法は、最近でははがきだけではなく2次元コードを読み取って、専用サイトから申し込みをするものが増えています。年配の人へのギフトには不向きかも、と思われるでしょう。

しかしカタログギフトの中には、電話で申し込みができるものもあるので安心です。電話で直接話しながら予約を取ることができるので、パソコンやスマートフォンの操作が苦手なお母さんにも安心して贈ることができますよ。

体験型カタログギフトの仕組みは?

モノではなく体験を贈ることができるカタログギフトから決めた商品を選ぶのは、一般的なカタログギフトと変わりません。カタログギフトの中から好きな体験ギフトを選び、都合の良い日時や時間指定を決め、体験したいコースを予約します。

チケットが家に届くタイプのものは、そのチケットを持って行き、電話などで予約が完了するタイプのものは、予約番号などを控えてそのまま現地に向かえば体験することが出来ます。年配の人には難しいギフトかなと思うかもしれませんが、インターネットだけではなく電話で予約することができるタイプのものが多いので安心ですよ。お母さんがわからない事があれば、一緒に申し込んであげるのも良いですね。

お母さんに贈りたい♪2025年に大注目の体験型カタログギフト!

いつも支えてくれる、いつも味方になってくれる、いつでも応援してくれる。そんなお母さんにとっておきのプレゼントを贈る母の日。ここでは、おすすめの体験型カタログギフトを紹介します。10000円~の価格のものを集めました。予算に合わせて選んでみてくださいね。

【おすすめ①】JTB たびもの撰華

最初におすすめするのが、旅のプロが選んだ全国の名旅館やホテルなどの旅プランが選べるカタログギフトです。こちらには、全国各地の人気宿泊施設など、選りすぐりの旅が多数掲載されています。
日本だけでなく海外まで知り尽くしたJTBだからこそ提供できるグルメや名品なども掲載されているのも嬉しいですね。コースによっては、季節に合わせた旅館も掲載されていますよ。価格帯は4000円~10万円ほどと幅広く日帰り旅行なども選べるので、自分の予算に合わせて選んでくださいね。

カタログギフト JTB たびもの撰華
11,660円(税込)

【おすすめ②】おとなの旅日和

モノには代えられない思い出を贈ることができるカタログギフトには、全国各地域の湯宿のほか、ナイトクルーズなどが掲載されているものがあります。この「おとなの旅日和」は、ページをめくるごとにまるで宿をめぐっている気分を味わえる誌面で、外観や露天風呂、ロビーの雰囲気が体感出来るカタログギフトです。どこに行こうか、選ぶ楽しさも体感出来る素敵なカタログギフトですよ。
申込方法も、このカタログギフトなら電話1本で予約が完了するので、「申し込みはがきの書き方わかるかな」「インターネットからの申込み方法わかるかな」といった心配も不要です。 特別感謝を贈りたいお母さんにぴったりのカタログギフトです。

カタログギフト おとなの旅日和
11,660円(税込)

【おすすめ③】EXETIME

「高級レストランなどのディナーを贈りたい」という人におすすめなのが、EXETIME(エグゼタイム)。ガイドブックのような誌面で、見る・読む・選ぶ楽しさを贈ることができるカタログギフトは、見ているだけでも楽しい気分になれますよ。
温泉宿や名門ホテルに加え、グルメな人にも満足してもらえる日本各地のレストランが掲載されています。他にもゴルフなどの体験ギフト、産地直送のグルメも選ぶことが出来るのも嬉しいですね。
行きたかった温泉やあこがれのレストランでのディナーに高級エステと、ひとつに選べないほど贅沢なラインナップ。

カタログギフト EXETIME
33,660円(税込)

大切な人とおいしい“時間”を共有できるカタログギフトです。またこのカタログギフトは、高級レストランの食事券など他のギフトに比べて比較的高額なアイテムが掲載されているので、価格帯が30000円~と少し高くなっています。特別な“思い出”を贈ることができるので、兄弟や姉妹でお金を出し合ってお母さんへのプレゼントを準備する時におすすめです。

【おすすめ④】SOW EXPERIENCE ものづくりの体験ギフト

陶芸やガラス工芸、地金からアクセサリーを生み出す彫金や、グラスの中に水景を作るグラスアクアリウムなど、創作意欲をかき立てるものづくりの体験を選べるカタログギフト。体験を通じて学びや発見があり、出来上がるものは量産品とは違って自分の意志や技術が反映されたものになる、体験がカタチになるギフトです。1名用のコースに加え、2名用のコースも充実しているので、お母さんと一緒に体験することもできますよ。

ものづくりの体験ギフト(GREEN)
12,485円(税込)

【おすすめ⑤】SOW EXPERIENCE 個室スパ&エステチケット

美容意識の高いお母さんにおすすめなのが、エステチケットが選べるカタログギフト。コスメブランドの直営店から、リゾートホテルのスパエステまで、フェイシャルや、ボディトリートメントなどのコースが多く掲載されているので、京都・大阪・兵庫を代表するサロンでのスパ・エステ体験を贈ることができます。忙しい日常から少し離れて自分を大切にする時間を贈りませんか。

個室スパ&エステチケット関西版
14,685円(税込)

メッセージカードを添えて贈るのを忘れずに

結婚内祝いに人気のカタログギフトですが、あまり好まれないギフトになる場合もあります。 それは、「味気ない」「無難なものを選んだように感じてしまう」という印象を与えてしまうからです。
カタログギフトは、贈る品物選びを相手に委ねてしまうという印象を与え、「選ぶ時間を省いたのかな」と思わせてしまう場合があります。

味気ないという印象を与えないようにするには、カタログギフトにメッセージカードを添えて贈りましょう。あなたの気持ちが綴られたメッセージカードを添えて贈ると、受け取った時の印象は違います。 内祝いのギフトの箱を開けた瞬間に、あなたの気持ちが綴られたメッセージを見つけた時の感動は、カタログギフトだけを受け取った時とは比べ物にならないでしょう。
「味気ない」なんていう印象は決して与えないはずです。

大好きな人にとっておきの時間を贈ろう

コロナ禍を経て、なかなか思うように旅行を楽しむことができなかった昨今。今だからこそ、お母さんに素敵な“時間”をプレゼントしましょう。一人暮らしで離れて暮らしている人は、お母さんと一緒に体験できるものを選ぶのもいいですね。「こんなんどう?」と、一緒に楽しく選ぶ時間も、お母さんにとっては嬉しい時間でしょう。2025年の母の日には、これまで過ごせなかった“時間”をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました