▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

2025年最新版!この夏おすすめのひんやりお中元ランキングを紹介!

ギフト・贈り物

7月に入ったら、そろそろお中元の準備を始める時期。お中元は、一度贈るとそれっきりというわけではありませんから、「今年は何を贈ろうかな」と品物選びに悩んでしまう人も多いでしょう。この記事では、この夏に喜ばれるお中元ギフトを紹介します。今だからこそもらって嬉しいギフトを、人気ランキング形式で紹介していきます。お中元には、家族みんなで本当に喜んでもらえる、ひんやり贅沢スイーツを贈りましょう。

お中元の基本的なマナーをチェックしておこう

お中元に贈る品物選びの前に、お中元の基本的なマナーをチェックしておきましょう。お中元を贈る相手は、目上の人や普段お世話になっている人がほとんどです。最低限のマナーを押さえて、恥ずかしくない贈り方をしましょう。

贈る時期は?

お中元を贈る時期は、地域によって違います。
東日本や西日本など、地域によって贈る時期が違うので、相手の住んでいる地域によって確認することが必要です。一般的に東日本では7月初旬から7月15日まで、西日本では7月中旬からお盆前の8月15日までに贈るのが良いとされています。
地域によって贈る時期が違うお中元ですが、特に沖縄県はどの都道府県とも異なるので注意が必要です。
沖縄県は今でも旧暦で行事が行われることが多く、お中元も毎年旧暦の「7月13日~7月15日」の旧盆にあたる3日間となっており、その期間中にお中元を贈るのがマナーとされています。旧暦で数えるため、毎年日付が変わることも注意しましょう。沖縄県へお中元を贈る場合は、旧暦のカレンダーでお中元の時期を確認しておくと良いでしょう。

一般的な金額相場は?

お中元の相場は、贈る相手によって異なります。

親戚などに身内に贈る場合は3000円程度、取引先や上司に贈る場合は5000円程度が一般的な相場です。しかし特に日頃お世話になっている人に対しては、10000円程度のものを贈る人も多いようです。例えば、仕事の間子供を預かってもらっている祖父母や義理の両親の実家には1万円程度贈るといったように、関係性によっても違ってくるのが一般的です。しかし、普段お世話になっているからといって高価なものを贈ってしまうと相手も受け取りづらく感じてしまうでしょう。相手に気を遣わせない程度で気持ちが伝わる贈りものを選びましょう。

熨斗(のし)はいる?

お中元ギフトはフォーマルなギフトなので、熨斗(のし)を掛けて贈りましょう。

お中元の場合、熨斗紙は紅白蝶結びを使用します。熨斗の上部(のし上)には、「御中元(またはお中元)」と書き、熨斗の下部(のし下)には、送り主の名前を書きます。

また、のしには包装紙の内側に掛ける「内のし」と、包装紙の外側にかける「外のし」とがあり、お中元は一般的に「外のし」とされています。外のしは表書きが贈る相手にはっきりと見え、どんな目的で贈ったかが明確に即座に伝わるので、お祝い用途やお中元、お歳暮などのご挨拶用途で使用されます。のしの掛け方も地域によって違うので、贈る相手が住む地域の掛け方を確認すると良いでしょう。
郵送でお中元を贈る場合は、熨斗が破れたり汚れたりするのを防ぐため、内のしで掛けるのが一般的です。

お中元の定番ギフトはなに?

お中元は夏のギフトです。
したがって、暑い夏を快適に過ごせるアイテムや涼しくしてくれるアイテムが人気です。具体的に例を挙げると、アイスクリームや見た目も涼しいゼリー、夏のフルーツやそうめん、お酒ではビールが人気です。
冷やして飲めるドリンクギフトも子供がいる家庭へのお中元に人気です。他にも、冷たいビールがすすむおつまみや、夏に食べたいグルメギフトも喜ばれます。お盆の季節に贈る場合は、家族で囲めるスイーツギフトも良いですね。なかなか手に入らないようなお取り寄せスイーツや、ご当地グルメもコロナ禍で注目を集めています。年配の人や目上の人へのお中元では、鰻などの夏バテ防止のためのスタミナグルメも人気です。

暑い夏を涼しく過ごそう!ひんやりお中元ギフトベスト10

ここでは、暑い季節にもらって嬉しいひんやりスイーツギフトを紹介します。甘ったるくなく涼しく楽しむことができる上品なスイーツばかりを集めました。夏は小さい子供から年配の人まで、幅広い世代に喜んでもらえるギフトを贈りましょう。

【第10位】銀座プリン詰合せ

銀座千疋屋ならではのフルーツソースがたっぷりの、フルーツが主役のプリンセット。高級感のあるギフトを贈りたいなら、このギフトがおすすめです。

銀座千疋屋 銀座プリン詰合せ 8個
6,480円(税込)

このプリンのギフトセットは、瓶の容器に入っていて見た目高級感もバッチリ。品の良さもさることながら、この高級感溢れるテイスト。生クリームを使用したコク深い味わいのプリンと、絶品フルーツの素材本来の味わいが凝縮されたソースの相性は抜群です。きっと贈った家族にも「こんな上品なプリン食べたことない」と言う最高の感想をもらえるでしょう。プリンの生地にフルーツを加えるなど、その“一体感”にもこだわった、銀座千疋屋ならではの上品なプリンです。

【第9位】銀座プチフルーツタルト

かわいい見た目のスイーツは、スイーツギフトを選ぶときの最大のポイントになります。
老舗フルーツパーラーの銀座千疋屋の銀座プチフルーツタルトは、甘さ控えめのクリームやソース、色とりどりのフルーツが乗った手のひらサイズのタルトです。いちごやマンゴーなど、季節を感じることができるフルーツをタルトにたっぷり盛りられています。
華やかな上に絶品の味わい。
暑い季節にぴったりのサイズ感も好評です。

第9位
銀座千疋屋 銀座プチフルーツタルト 8個
4,860円(税込)

【第8位】銀座京橋 レ ロジェ エギュスキロール

自分では買わないような贅沢なスイーツです。
アイスクリームのギフトはたくさんありますが、中でもフルーツがたくさんデコレーションされたアイスは、スーパーでも売っていないので喜ばれるギフトになるでしょう。銀座 レ ロジェのアイスクリームは、それぞれのカップに果物やナッツ、生クリームがまるでパフェのようにデコレーションされていう贅沢アイスです。
どれにしようか迷ってしまいそうなほどの逸品がセットになっています。フルーツの下のアイスクリームとの相性バッチリの、フルーツやナッツが贅沢に彩られた銀座のシェフ監修の芸術作品です。

銀座京橋 レ ロジェ エギュスキロール
4,320円(税込)

【第7位】3層デザート ジュレパフェ

フルーツわらび餅入りの果実ジュレに、ヨーグルトゼリー、濃厚な果実ソースのカップに重なる3層のゼリーのギフトです。フルーツわらび餅と、ほのかに感じる酸味のあるヨーグルト、その2つの味をしっかりまとめるとろり濃厚な果実ソースの新感覚のデザートは、まるででカクテルのようです。
食べるごとに驚きがある、贅沢な食べごたえも魅力です。

3層デザート ジュレパフェ
3,240円(税込)

【第6位】銀座千疋屋 銀座フルーツ大福

日本を代表する有名店なら特に喜んでもらえるでしょう。第6位が、老舗フルーツパーラーの銀座千疋屋が厳選したフルーツをダイナミックに包み込んだフルーツ大福。大福の魅力であるもっちりとした食感のお餅とやさしい甘さのクリームが、みずみずしいフルーツの味わいをより引き立てます。大福と聞くずっしりと重いイメージがありますが、中の生クリームとフルーツとがまるでケーキのような味わいをもたらしてくれます。とろける食感と口いっぱいに広がるフレッシュな果実の味わいは、日常をパァッと照らしてくれるギフトになるでしょう。

銀座千疋屋 銀座フルーツ大福
4,968円(税込)

【第5位】銀座千疋屋 銀座ゼリー

ゼリーは、夏のギフトの大定番です。冷蔵庫で冷やしておいしいキラキラ輝くひんやりスイーツ。カラフルで華やかなイメージですが、高級感のある上品なものを選ぶと華やかさの上にある気品さを感じてもらえるでしょう。老舗果物専門店の銀座千疋屋のゼリーは、世界中のフルーツを使用した贅沢なゼリーです。フルーツパーラーである千疋屋の目で厳選された国内外のフルーツをゼリーに閉じ込めました。派手すぎない銀座千疋屋オリジナルの包装紙からも、上品な印象を与えてくれるでしょう。

銀座千疋屋 銀座ゼリーA
2,808円(税込)

【第4位】THE GIFT Premium フルーツコンポート

3位が、フルーツコンポート。1年を通して人気のフルーツコンポートは、楽天市場の贈答用ゼリーランキングで1を獲得した人気のギフトです。まるごと入ったみかんに真っ赤なトマト、大きな果肉が魅力のはっさくやグレープフルーツ。色とりどりの果実がプルンプルンのジュレに浮かんだガラスの瓶には、こだわりがぎゅーっと閉じ込められています。フルーツ王国の和歌山県で育った温州みかんを始め、高知県産のトマト、チェリーにオレンジなど、厳選されたフルーツをたっぷり使用し、フルーツ本来の美味しさを最大限に引き出せるようにひとつひとつ手作業で丁寧に作られています。フルーツコンポートは、ちょっと贅沢なおやつになりますよ。
冷蔵庫で冷やせば、ちょっと贅沢なひんやりスイーツの出来上がり。 果実をまるごと頬張る幸せを楽しんでもらえますよ。

THE GIFT Premium フルーツコンポート ミックス
4,280円(税込)

【第3位】凍らせて食べるアイスデザート

暑い季節になると美味しくなるのがアイスクリーム。
しかし冷凍品を突然贈っても、かえって相手に迷惑を掛けてしまうこともあります。そんな時におすすめなのが凍らせて食べるアイスデザートです。この商品は、常温で保存し、食べたい時に凍らせて食べることができる新感覚のスイーツ。持参することもできる上に、通常の宅急便で郵送し贈った相手にも常温で保存してもらえるので、保管場所も選びません。
ギフトでこそ贈りたい、夏の時期に喜ばれるスイーツです。

凍らせて食べるアイスデザート
3,240円(税込)

【第2位】榮太樓總本鋪 あんみつ

日本橋で200年続く菓子店・榮太樓總本舗が贈る、2種のあんみつのギフトセットです。ツルンとした食感の寒天、ほのかな塩味の赤豌豆、北海道産のこし餡にたっぷりのフルーツを添えて。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に楽しめるのも嬉しいですね。

榮太樓總本鋪 あんみつ
3,132円(税込)

【第1位】涼の雫 ゼリー詰め合わせ

夏の暑い時期に食べたくなるスイーツといえば、ゼリーですよね。ギフトで喜ばれるのが、フルーツの果汁を使ったゼリーではなく、果実まるごと使用した透明感もあふれるキラキラゼリー。ひとつひとつがガラスの瓶に入っていて、見た目の高級感は抜群です。ガラスに入っていることでゼリーの中の果実が埋もれることなく透けて見えるのは、見た目も涼しげですよね。夏の暑い時期を涼しく楽しく乗り越えられる、見た目から涼しくなれるスイーツです。

涼の雫 ゼリー詰め合わせ
3,700円(税込)

夏を快適に過ごせるひんやりギフトを贈ろう

お世話になっている人へ、日頃の感謝の気持ちを込めて贈るお中元。一般的にお中元は、相手の自宅に直接郵送するので、常温以外のギフトも気軽に贈ることができます。しかし、冷凍や冷蔵品は保存場所を選ぶ品物です。
突然届けられると、相手を困らせてしまうケースもあるので気をつけましょう。
事前に連絡を入れておくのも親切ですね。暑い夏を涼しい気分にさせてくれるひんやりスイーツで、みんなで元気に乗り切りたいですね。

タイトルとURLをコピーしました