▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

七五三の内祝いはいつ渡すべき?お祝いをもらったときにするべきことと贈る時期を解説!

内祝い
出産内祝い

七五三とは?

11月になると、着物を着た小さな子どもをよく目にしますよね。
自分の七五三の記憶がある人は、ほとんどいないでしょう。
七五三は、我が子が出来て初めて実感する行事です。

一般的には子供が3歳、5歳、7歳になったときの11月15日に七五三のお祝いします。
昔は、現代のように医療が発達しておらず、「7歳までは神の子」と呼ばれていました。
また、3歳から7歳頃までは、病気になりやすい年齢であることが考えられていたため、子供の健やかな成長をお祈りするための行事として七五三の行事が行われてきました。
七五三は、男の子と女の子でお祝いする年齢が異なります。
3歳は男女ともにお祝いをし、5歳は男の子、7歳は女の子だけがお祝いを行います。

ちなみに、なぜ11月15日なのかというと、徳川家光が自分の子供である綱吉の健康をお祈りした日にちが関係していると言われています。
そんな昔から行われている七五三の行事。
昔から、親が子を想う人々の心をつなげてきた行事なのです。

お祝いをもらったら?

七五三のお祝いとしてプレゼントをもらったら、当然ですがまずはお礼の連絡をしましょう。
最近では、お祝いを郵送で受け取る機会が増えています。
贈った人は、届いているか不安に思っているかもしれません。
受け取ったらできるだけ早く電話でお礼を伝えましょう。
子供の成長を祝ってくれる人は、おそらく親戚や親、兄弟など身内の人が多いでしょう。
「親しい仲にも礼儀あり」という言葉があるように、メールではなくできれば電話で直接お礼を伝えたいですね。

七五三のお祝いへのお返しは必要?

一般的に、子供の成長を願うお祝いの場合はお返しは不要とされていますが、七五三の行事は地域色が強い行事です。
したがって、住んでいる地域によってはお返しをすることが当然と思っている人もいます。
姪や甥として兄弟や両親などの親族からお祝いを受け取ったら、食事会を開いて招待するという形でも良いでしょう。
お返しには、お祝いに対する感謝の気持ちや子供の成長を報告するという意味も込められているので、最近では内祝いとしてお返しをする人が増えています。
わからない場合は、お返しを贈っておいたほうが無難でしょう。

七五三の内祝いを贈る時期はいつ?

七五三の内祝いを贈る場合、できるだけ早いうちにお返しをするようにしましょう。
遅くても2週間以内に渡すようにしましょう。
思いがけない人からお祝いを頂き、準備に時間がかかってしまうこともあるかもしれません。
そんなときにはインターネットのギフトショップをのぞいてみましょう。
お店によっては、注文日当日に直接相手の自宅に発送してくれるところもあります。
もちろん、のしや包装紙でのラッピングもされているので、しっかりと内祝いとして贈ることができるので安心です。
急いで贈りたいという人へのサービスも充実しているので、贈りものに困ったら利用してみましょう。

内祝いの相場は?

七五三の内祝いの相場は、結婚や出産の内祝いと同様で、いただいたお祝いの半額から3分の1程度とされています。
特に七五三の内祝いの場合は、本来不要とされているものなので、3分の1程度の金額で用意しても失礼にはあたりません。
しかし、頂いた金額よりも高額な品物を贈ると相手に対して失礼にあたるので注意しましょう。

内祝いを贈る前に気をつけておくこと

七五三の内祝いを贈る前に気をつけておきたいことは、先程も説明したとおり、しっかりと熨斗や包装紙でラッピングをして贈りものとしての体裁を整えると言うことです。
七五三の内祝いに掛けるのし紙は、何度でも結べる紅白蝶結びを使用します。
表書きには、「内祝」もしくは「七五三内祝」と書き記し、のしの下部には七五三を迎えた子供の名前のみを書きます。
この時、ふりがなを振る人がいますが、ふりがなは出産内祝いのみとなるので、子供の名前だけを書くようにしましょう。
ちなみに、名字は書かないのが一般的ですが、こちらも地域によって異なるので、事前に地元の人に確認しておくと良いでしょう。

七五三の内祝いにお礼状は必要?

七五三のお祝いを受け取ったときにお礼の連絡をしますが、内祝いを贈るときにもお礼状を添えて贈ると、品物だけを受け取ったときと受け取った人の気持ちは違いますよ。
郵送で内祝いを贈る場合はなおさら、品物だけを贈ることになってしまいます。
熨斗は掛けているので用途は伝わるかもしれませんが、それでも味気ないと感じさせてしまうかもしれません。

インターネットショップのソムリエアットギフトでは、注文者を対象にメッセージカードを作成できるサービスが利用できます。
写真を入れることができるので、七五三のお参りの写真を添えて内祝いを贈ることも出来ますよ。
文面の書き方がわからないという場合でも、例文やテンプレートを掲載しているところもあるので安心です。
特に、おじいちゃんおばあちゃんへ内祝いを贈るときにメッセージカードを添えて贈ると、品物以上に喜んでもらえそうですね。

七五三の内祝いにおすすめの品物は?

七五三の内祝いに定番のギフトは、消えものと呼ばれる食品や洗剤、タオルなどの消耗品です。
毎日使うものだから、いくつあっても相手の迷惑にならないでしょう。
タオルを贈る場合は、今治タオルやホテル仕様のタオルなど、上質なタオルを選びましょう。
タオルは毎日使うものなので、自分では買わないような高級な素材だと相手に喜ばれます。
同様に、スイーツや食品、調味料のギフトを選ぶ場合も、老舗料亭のものや有名ブランドのアイテムを選ぶと喜ばれるでしょう。

何を贈ろうか悩んだときには、相手に好きなものを選んでもらえるカタログギフトもおすすめです。
日用品からキッチングッズ、食品までさまざまな品があるので選ぶ楽しみもありますね。
中には商品だけでなく「体験」を選べるものもあります。
カタログギフトは予算に応じて選択できるのもポイントです。
贈る相手の好みや趣味がわかっている場合は、それらに応じた品を選ぶといいでしょう。

子供の成長を願ってくれた人に失礼のないようにしよう

七五三は、これからのこどもの成長を願う行事です。
「これからも元気に過ごせますように」と願ってお祝いをくれた人に対して、失礼なことはしたくありませんよね。
七五三の内祝いは初めてという人も、出産の内祝いをしたことはあるでしょう。
住んでいる地域によって差はありますが、一般的には出産の内祝いとマナーはあまり変わりません。
子供の成長を願ってくれた人へ、感謝の気持ちがしっかりと伝わるように、マナーをしっかり理解して喜ばれる品物を選びましょう。

タイトルとURLをコピーしました