▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

百貨店とその他のカタログギフトの違いは?評判、特徴や賢い選び方って?

カタログギフト

百貨店とその他のカタログギフトには、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
カタログギフトには種類によって異なる特徴があるので、事前にきちんと把握しておく必要があります。
大事なことは、相手に喜んでもらえるカタログギフトを選ぶことです。
ここでは、それぞれのカタログギフトの特徴や違い、賢い選び方などを説明していきます。
最終更新日:2023年9月13日

出産内祝い

百貨店のカタログギフトにはどんな特徴がある?

最初に、百貨店のカタログギフトにはどんな特徴があるかを説明していきます。

百貨店が厳選した商品が掲載されている

百貨店の名前がついているカタログは、百貨店が独自に作っているわけではありません。
カタログギフトのメーカーなどが作ったカタログに対し、百貨店側がチェックを入れて商品を厳選したものになります。
そのため、百貨店のカタログギフトにはある程度、品質の高い商品が掲載されています。
商品を吟味するので、一般的なカタログギフトと比べると商品数が少ない傾向にあるのも特徴の一つです。

受け取った側が高級なイメージをもちやすい

百貨店のカタログギフトの最大の特徴として、受け取った側が高級なイメージをもちやすい点があります。
世間一般の感覚として、百貨店のカタログギフトは品質や信頼性が高く、特に年配の人から好印象を持ってもらえます。
百貨店の名前がついているだけでも、受け取った側がよいイメージをもちやすい傾向にあるため、悪い印象を持たれる心配はありません。
百貨店のカタログギフトは百貨店の包装紙で包まれていることもあり、渡す前から高級感を演出できます。

百貨店以外にもある!さまざまなカタログギフトの種類

カタログギフトは百貨店のもの以外にも多くの種類があります。
この段落では、カタログギフトの種類について説明していきます。

総合型カタログ

総合型のカタログは、あらゆるシーンを想定して制作されているため、どのような場面にも幅広く対応できる内容になっています。
内祝いはもちろん、結婚式の引出物やお中元、誕生日プレゼントなどとしても利用できます。
グルメからファッション、体験型にいたるまで掲載されている商品数が多く、さまざまな年代や好みに合わせることが可能です。
バリエーションが豊富な総合型カタログなら、「欲しい商品が見つからない」というリスクを最小限に抑えることができます。

それぞれの商品を求めるであろう人に合わせて写真の雰囲気が調整されているのも、総合型のカタログの特徴です。
派手すぎず地味すぎず、すべての年代が見やすいように作成されているので、失敗が一番少ないカタログだと言えるでしょう。
相手の趣向がまったくわからない場合は、幅広いジャンルの商品が掲載されている総合型カタログが役立ちます。

プレミアムカタログギフト(S-BEコース) (リヴィエールコース)
2,750円(税込)

コンセプト型カタログ

特定のジャンルの商品だけを集めて掲載しているのがコンセプト型のカタログです。
総合型カタログの一部の企画を抜き出し、特定ジャンルの商品数を増やしたような内容になっています。
相手の好みがわかっている場合、それに合わせてコンセプト型カタログを贈れば、好きなものを選んでもらいやすくなります。
例えば、おいしいものが好きな人にはグルメに特化したカタログ、ディズニー好きの人にはディズニーカタログを贈るなどといった感じです。
相手の好みに合わせたカタログを贈ることで、こちらの心づかいも示せるので、好感を持たれやすくなるでしょう。

リンベル カタログギフト ディズニー SMILE(スマイル)
4,180円(税込)

シーンに合わせたカタログ

カタログギフトの中には、結婚式や出産祝いなど、贈るシーンに合わせたカタログもあります。
出産祝いを想定したカタログギフトなら、赤ちゃんの写真が表紙というように、それぞれのシーンに合わせた表紙になっているのが特徴です。
一目でギフトの特徴がわかるので、そのために選んだという印象を与えやすくなります。
出産祝いに特化したカタログの場合、商品も赤ちゃんのためのアイテムが多く掲載されており、本当に必要なものを選んでもらいやすいメリットがあります。

おめでとセレクション カタログギフト(たいよう)
5,500円(税込)

カタログギフトを選ぶなら知っておきたいメリット・デメリット

ここからは、カタログギフトを選ぶときに知っておきたいメリット・デメリットについて説明していきます。

メリット

まずは、カタログギフトを選ぶ場合のメリットを確認していきましょう。

贈る側

贈る側がカタログギフトを選ぶ最大のメリットは、自分で商品を選ぶ必要がない点です。
受け取る側ひとりひとりの好みに合わせて商品を選ぼうとすると、どれを選んだら良いかわからず、困ることがあります。
特に年代が異なる相手だと、相手の好みがわからず、頭を悩ませがちです。
その点、カタログギフトなら悩まずにギフトを贈ることができるので、手間がかかりません。
この便利さが、多くの贈り主に支持されていると言えます。

相手がすでに持っているかどうかを気にせずに商品を送れるのも、カタログギフトの大きなメリットです。
相手の好みを知っていても、すでに相手が持っている物を送ってしまう可能性がありますが、カタログギフトならそのような心配はありません。
贈り物が重なってしまうなどのリスクを避けられるので、贈る側の気持ちもずいぶん楽になるでしょう。
複数人に贈る場合でも、まとめて発送の手続きができて効率的です。
お店やウェブショップに注文すれば、発送の手続きまでおこなってもらうことも可能です。

カタログギフトは予算を合わせやすい面もあります。
お祝いで贈りものをもらったときのお返しをする場合、もらった贈りものの半額程度がお返しするときの金額の目安と言われています。
カタログギフトは価格帯ごとに用意されているので、お返しの額に合わせて選ぶことが可能です。
カタログギフトは2000~5000円の価格帯が一番多いですが、中には数万円の高額コースを用意しているところもあります。
価格帯が幅広くて選びやすいのも、カタログギフトの魅力だと言えるでしょう。
カタログギフトなら見た目が同じなので、中身の違いがわかりません。
お返しする場合の予算が人によって異なる場合でも、そのことを相手に知られにくいので安心です。

受け取る側

カタログギフトなら自宅以外で受け取ってもかさばらないため、持ち帰りやすいメリットがあります。
遠方から来た人でも、移動の負担にならないので、喜んでもらえます。
ギフトを受け取るうれしさと、自分で選ぶ楽しさの両方を味わえるのも、カタログギフトの魅力です。
たくさんの選択肢の中から、自分好みの商品を選ぶことができるため、より大きな喜びを感じることができます。
せっかく贈り物をもらっても、自分の好みに合わないものだと、一度も使わずに不要品となってしまうことがありますが、カタログギフトならそのような心配もありません。
要らないものをもらって困ることがないので、得した気分になるでしょう。

自分の細かい好みや、そのときのニーズに合わせて商品を選べるため、失敗も少なくなります。
カタログギフトなら、自分では買わないようなものをあえて選んでみることも可能になります。
お金が一切かからないので、「試しに申し込んでみようかな」という気にさせてくれます。
物だけでなく、旅行やさまざまな体験などを選べる場合もあるので、利便性は非常に高いと言えるでしょう。

デメリット

次に、カタログギフトを選ぶ場合のデメリットをチェックしていきましょう。

贈る側

カタログギフトだと、自分の個性を出しにくくなります。
ギフトを贈ったことを相手に忘れられてしまうこともあり、どうしても印象が薄くなりがちです。
また、相手に感謝の気持ちなどをしっかり伝えたいときでも、ぶなんなカタログギフトでは気持ちを伝えきれない恐れもあります。
カタログギフトのほうが便利だと感じる人がいる一方で、「あじけない」と感じる人もいます。
特に普段親しくしている相手からは、気持ちよりも利便性を重視したと受け取られ、かえってガッカリさせてしまうかもしれません。
普段付き合いの少ない人に贈る場合はカタログギフトが便利ですが、親しい人に贈ると物足りなく感じられる場合があるので要注意です。

掲載されている商品の様子やカタログの種類などから、カタログの値段が相手に知られてしまう可能性もあります。
高いご祝儀を贈ってくれた相手に安いカタログギフトを贈ってしまうと、落胆されてしまうこともあるでしょう。
カタログギフトだと、全員がちゃんと受け取れたかどうか確認しづらい面もあります。
カタログギフトとはいえ、リスクがまったくないわけではないので注意が必要です。

受け取る側

自由に選べるカタログギフトでも、必ず自分が欲しい商品があるとは限りません。
どれもこれも中途半端で、本当に欲しい商品が見つからない可能性があります。
たくさんの商品が掲載されているため、選ぶのに時間がかかってしまうこともあるでしょう。
申し込みの手間がかかるのも、カタログギフトのデメリットです。
申し込み用紙に書くのが面倒だと感じる人も中にはいます。

カタログギフトには期限があるので、申し込みを忘れると商品を受け取ることができません。
期限はメーカーによって異なりますが、長いと1年程度の有効期限が設定されています。
申し込みを先延ばしにしてしまうと、カタログギフトのことをいつの間にか忘れてしまい、期限が過ぎてしまったというケースもあります。
申し込み方法はメーカーによって異なりますが、ハガキで投函する申し込み方法しかない場合、ポストに投函し忘れることも考えられます。
ハガキを紛失してしまう可能性もあるので要注意です。

カタログギフトは手元に届くまで現物を確認できないため、イメージしていたものと異なるものが届く可能性もあります。
写真と現物にギャップが生じやすく、「思っていたより小さかった」というようなことが起こりえます。
破損などが起きた場合を除いて、返品や交換などは基本的に受け付けていないため、「別の商品を選べば良かった」などと後悔することがあるかもしれません。
受け取った人が年配だった場合、カタログギフトの仕組みを理解できない可能性もあります。
カタログギフトの使い方や存在自体を知らない人もいるので、高齢の人に贈る場合は注意が必要です。

喜ばれるカタログギフト選び方

カタログギフトを選ぶときは、贈る人数を考慮して予算を立てましょう。
そのうえで、複数のカタログギフトを比較すると、相手に喜んでもらえるものを選びやすくなります。
相手が欲しいと思うような商品が掲載されていないカタログギフトを選んでしまわないよう、贈る側もカタログの商品を細かくチェックする必要があります。
実際に、カタログの値段に見合わない安い商品を掲載しているカタログもないわけではありません。
中身の質や選択肢の多さ、バリエーションなどは必ずチェックしておきましょう。
自分の好みでカタログを選ぶのではなく、「男女ともに喜んでもらえるか」「高齢の人も喜んでもらえる商品があるか」など、受け取る側の視点に立って考えることが大切です。

受け取った人に「欲しいものがなかった」と言われることがないように、予防策として宿泊券やギフト券などを用意しておくのも一つの方法です。
物ではなく食事券など相手が自由に使えるギフトを用意しておくと、多くの人に喜んでもらいやすくなります。
申し込み方法や有効期限など、カタログギフトそれぞれの利便性もチェックしておきましょう。
有効期限が長く、申し込み方法が多いカタログのほうが、受け取る側も利用しやすくなります。
申し込みが遅れて期限切れになってしまうことがないように、申し込み状況を通知するサービスがあるかどうかも確認しておきましょう。
手元に届いた商品がイメージと違った場合に備えて、商品の取り替え可能なカタログを選ぶことも大切です。

カタログギフトの料金や仕組みなどは、正確にきちんと把握しておく必要があります。
カタログギフトの値段にはシステム料が含まれています。
そのため、カタログに掲載されている商品の価格は、カタログの値段よりも少し低めになっています。
システム料にはカタログが入っていた化粧箱の費用、郵便・宅配料金などが含まれており、価格は600円前後が一般的です。
5,000円のカタログギフトを選んだつもりでも、システム料が含まれると、実際はそれより安いものを選んだことになります。
システム料が高いと、中身が金額に見合わないと感じる場合があるかもしれません。
料金システムをきちんと把握したうえで、システム料を含めた予算を立てると失敗しにくくなります。

カタログギフトは相手や状況に合わせて選ぶことが大切!

カタログギフトには、百貨店のものの他にもさまざまな種類があります。
それぞれ違う特徴をもっており、相手や状況によって適したカタログは異なります。
相手にガッカリされることがないように、サービス内容や商品のラインナップなどを事前に確認しておくことも大切です。
さまざまなことを考慮して、最適なカタログギフトを選びましょう。

{ “@context”: “https://schema.org”, “@type”: “BreadcrumbList”, “itemListElement”: [{ “@type”: “ListItem”, “position”: 1, “name”: “ホーム”, “item”: “https://www.bellevie-inc.co.jp/shop/” },{ “@type”: “ListItem”, “position”: 2, “name”: “ソムリエ@ギフト”, “item”: “https://www.bellevie-inc.co.jp/shop/c/cgift” },{ “@type”: “ListItem”, “position”: 3, “name”: “出産内祝い”, “item”: “https://www.bellevie-inc.co.jp/shop/r/rsyussanu/” },{ “@type”: “ListItem”, “position”: 4, “name”: “百貨店とその他のカタログギフトの違いは?特徴や賢い選び方って?” }] }

タイトルとURLをコピーしました