▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

職場へのお配りギフや手土産にもうすすめ♪おしゃれな個包装ギフトの選び方!

お祝い

産休や育休のお礼や退職のお礼など、職場で配れるお菓子を持っていくときのお菓子選びって、どんなものを選べばいいか悩みますよね。みんなで食べてもらえるお菓子はもちろんのこと、内容用や種類、入っている状態など、お菓子によってさまざまです。ここでは、そんなときに喜ばれる“個包装”のお菓子を紹介します。職場へのお配りギフトの他にも、個包装のお菓子は、引っ越しのご挨拶や、お茶会に持参するときなど、他の場面でも喜ばれますよ。

個包装ギフトはどんなシーンで喜ばれる?

個包装ギフトが喜ばれるシーンは、たくさんの人にギフトを渡したい時に選ばれています。◯◯一同など、連名で贈りものを頂いた時のお返しや、働いている会社に持参する手土産、職場へお礼を伝えたい時などには、個包装されているものを選ぶと、贈った相手に喜んでもらえますよ。

他にも、引っ越しの挨拶など、初対面の人へのギフトにも、個包装されているお菓子を選ぶと、好印象を与えるでしょう。カステラやバームクーヘンなど、切り分けて食べるおかしは、おいしいものも多いですが、食べきらないと湿ってしまったり、開封したまま保存しなければいけなくなるため、受け取った相手に気を遣わせてしまう場合も多いです。

そういったことのないように、一度に食べきることができる個包装のギフトを選べば、「すみずみまで気配りができる人だな」という印象を与えることができるのでおすすめですよ。

失敗しない個包装ギフトの選び方は?

お菓子のギフトは、中の詰め合わせの種類もさまざまです。切り分けて食べるケーキやバウムクーヘンの他に、それぞれのお菓子が個包装されているものも。個包装されているのって、ちょっと値段の高いイメージがありますよね。個包装のギフトは、贈るギフトシーンや予算に合わせて、上手に選ぶことがポイントです。

個包装ギフトが喜ばれるシーンとして多いのが、職場へのギフトです。職場へのギフトを選ぶときに注意したいこと賞味期限がある程度長いものを選ぶことです。極端に短いものは、すぐに食べてしまわないといけないので、かえって迷惑になってしまいます。他にも、常温で保存できるものを選ぶことも大切です。

保管場所を選ぶギフトは、贈る相手の都合を考えずに贈ることになるので、室温で保管できるものを選ぶようにしましょう。その中で、相手に喜んでもらえる、個包装されているお菓子のギフトを選びましょう。

個包装ギフトを選ぶ時の予算は?

個包装ギフトのお菓子は、内容量もさまざまで、予算にあったものを選びやすいのが特徴です。予算は、それぞれのギフトシーンで違ってくるので、贈る用途に合った予算で選びましょう。

例えば、産休に入る前に職場へ渡すお菓子のギフトの場合は、だいたい3000円~5000円程度のものが妥当です。また、引っ越しのご挨拶にご近所の方に渡すギフトの場合は、1000円前後が一般的な予算です。
退職のお礼に渡す場合や、お茶会への手土産など、それぞれのシーンで一般的な予算の範囲内で選びましょう。

センスが光る!おしゃれな個包装ギフトをシーン別に紹介!

個包装されているお菓子のセットの中から、それぞれのギフトシーンにおすすめのアイテムを紹介します。贈る相手や人数を考慮して、センスのあるギフトを選びましょう。

職場で喜ばれる個包装ギフト

職場で配るお菓子は、高級感のあるギフトを選ぶことがポイントです。

まず最初におすすめするのが、国産の発酵バターを40%以上使った贅沢なパイのギフトセットです。一般的なパイ生地とは異なる、バターで生地を織り込んでいく「逆折り込みパイ生地」という独特の製法で作られているので、空気のようなサクサクした食感が楽しめます。空気みたいなのに、しっかりと感じるバターの風味。同じものがたくさん入っているセットは、平等に分けることができるのでおすすめです。

見た目に高級感があるお菓子は、職場へのギフトに喜ばれるアイテムです。見た目はシンプルだけど、おしゃれな食感のキャラメルサンドクッキー。ほろ苦いキャラメルとクッキー、そしてミルクチョコレートのハーモニーは、特別感のあるお菓子を贈りたいシーンにぴったりです。

ご挨拶におすすめの個包装ギフト

引っ越しなどのご挨拶に持参するお菓子のギフトは、コスパ抜群のギフトがおすすめです。低価格でたくさん入っているお菓子のギフトは、高見えするセットを選ぶことがポイントです。「たくさん入ったお菓子を贈りたい」なら、神戸トラッドクッキーがおすすめです。素材の味を十分楽しむことが出来るシンプルなクッキーは、子供と一緒に楽しめるのも嬉しいポイントです。
もちろん、コーヒーや紅茶などとの相性もピッタリなので、職場へのギフトにも喜ばれるますよ。コスパもよく、このお値段で内容量が多いと嬉しいですよね。

フィナンシェとマドレーヌだけの、シンプルな焼き菓子のセットです。キャンドルをあしらったロゴが印象的な、アンリ・シャルパンティエの焼き菓子は、素材や焼き方にこだわっているから、このフィナンシェとマドレーヌだけで、十分贅沢な気分を味わうことができます。
同じもののセットは、みんな平等に配ることができるので、職場など大量に配りたいときにスムーズに配ることができるのでおすすめですよ。

お茶会の手土産におすすめの個包装ギフト

ママ友とのお茶会や、子どもの友だちの家に呼ばれた時に持参する手土産は、カラフルなお菓子が人気です。

こちらは、銀座千疋屋が厳選した国産果実の果汁をひとくちサイズのフルーツゼリーに閉じ込めたひとくちフルーツゼリー。こちらのアイテムは、ゼリー一粒一粒が個包装されているので、みんなでシェアしやすいのも魅力ですね。ピーチやストロベリー、メロンなどの果実をひとくちで楽しめるフルーツゼリーです。その場ですぐに分けることも出来ますし、子供と一緒に楽しむことができるので、手土産にはピッタリですよ。

世界中の子供たちに読まれている絵本「はらぺこあおむし」のおかきのセット。甘いおかきのみりん揚げにごまやエビが香ばしいおかき、さまざまな味が楽しめる吹き寄せなど、いろんな味わいを楽しむことが出来ます。至るところからはらぺこあおむしの世界観を楽しむことができるデザイン缶に、それぞれ個包装されている袋にもポップなデザインが施されています。開けるとその場の空気がぱぁっと明るくなりますよ。

ママ友への手土産は、他にも以下の記事で紹介しています。

贈るシーンや相手を考慮して喜ばれるギフトを選ぼう

個包装のお菓子のギフトは、たくさんに人に一気に配れるだけではなく、お菓子としての鮮度や衛生面でもメリットが多く、好きな時に楽しめるので、受け取った人にも喜ばれるギフトです。
お菓子を選ぶ前には、職場やママ友など、贈る相手の年齢や性別を考慮して、喜んでもらえるギフトを選びましょう。年配の人が多い職場には、和菓子のセットなど、それぞれの好みに合ったものを贈ると、より喜んでもらえますよ。

タイトルとURLをコピーしました