バレンタインといえば、女性が男性に愛の告白をする日。しかし最近では“友チョコ”という言葉があるように、会社や友達同士でチョコレートを贈りあうことも多くなってきました。友チョコのように、友達同士でチョコレートを贈りあう習慣は、職場の中でも例外ではありません。職場でのバレンタインというと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、気軽に贈れるチョコレートを選んで、いつもお世話になっておりますという感謝の気持ちを伝えて、バレンタインというイベントを楽しみたいですね。今回は、職場でバレンタインギフトを渡す際の選び方と、おすすめの商品を紹介します。義理チョコに感謝を込めて、甘い気持ちを贈りましょう。
職場でのバレンタインチョコは配れるものが◎

バレンタインのチョコレートは、さまざまな包装形態のものがあります。個人の間で贈る場合、大袋に入っているものなどは問題ありませんが、職場で渡す場合は、包装形態に配慮する必要があります。あくまで目的は職場で配るための贈りものなので、個包装されている焼き菓子や、ひとくちサイズのチョコレートなどが好ましいですね。仕事の合間につまめるようなものから、休憩時間にコーヒーと一緒に楽しめるものなど、大袋にドサッと入っているものではなく、小さなスイーツの詰め合わせなどを選ぶと良いでしょう。
職場で楽しむバレンタイン♪気をつけておきたいことは?

職場で渡すバレンタインギフトで、気をつけておくべきことがあります。
1つ目は、先ほども挙げた個包装されているものや、大きすぎないものを選ぶということです。手軽に食べることが出来るものだとなお良いですね。例えば、切り分けないといけないケーキやカステラ、一度封を開けると食べきってしまわないといけないものだと、もらった人も困るでしょうし、簡単に配ることもできないものは正直職場では好まれません。
また、包装についても、あまり華美なものは避けたほうが良さそうですね。職場でのバレンタインは、日頃の感謝を伝える機会でもあります。そんな気持ちが伝わるような、フォーマルな装いのラッピングを選びましょう。
職場で渡すバレンタインギフトの相場は?

職場でのバレンタインにかける金額の相場は、1人あたりなんと500円~1000円。『そんなに安いものなのか』という印象を受けますよね。なかなか驚きの金額ですが、あくまでこれは、渡す相手1人にかける金額なので、職場で配る大箱のギフトを選ぶ場合は、だいたい3000円前後が相場のようです。感謝の気持を込めた義理チョコとしては、ホワイトデーでのお返しを頂くことを想定したら気を遣わせない程度で妥当な価格と言えるでしょう。
日頃の感謝の気持ちを込めて♪喜ばれるチョコレートを紹介!

社内のコミュニケーションは、良い仕事をするために必要なことです。ここでは、感謝の気持ちを込めて贈る職場でのバレンタインチョコレートにおすすめのアイテムを紹介します。
みんなで分けられる本場のチョコレート
ベルギー生まれのカフェタッセというチョコレートも、個包装のチョコレートです。コーヒーと一緒に楽しむために作られたこのチョコレートは、コーヒーに合うチョコレートを追求して作られました。ひとくちにコーヒーのパートナーと言っても、ナッツの風味のあるチョコレートから、ホワイト、ミルク、抹茶味まで、バリエーションが豊かなチョコレート。同じコーヒーでも、一緒に楽しむチョコレートの味を変えれば、コーヒーもまた違った味わいに変身します。仕事の休憩時間に飲むコーヒーと一緒に楽しんでもらえる、職場のバレンタインギフトとしてピッタリのチョコレートです。
1000円以下のチョコレートを探しているなら、カフェタッセのバーがおすすめ。ミルクやピスタチオ、オレンジなど、それぞれのフレーバーを個別に購入することができるので、何本かまとめてラッピングして渡すのもおしゃれですね。
神戸発祥のプレミアムな一粒
神戸発祥の有名スイーツブランド・モロゾフのプレミアムチョコレートは、味はもちろんのこと、見た目もプレミアムなチョコレート。シックで高級感のあふれる缶に整列しているので、職場の置き菓子として好きなときにつまんでもらえそうですね。
個包装されているわけではありませんが、『お好きなものをどうぞ』とひとこと添えておけば、パクっと食べてもらえる大きさなので、大変喜ばれるでしょう。ひとつひとつが芸術作品のようなプレミアムチョコレート。どれにしようか迷う時間も楽しくなるチョコレートです。
女性には喜ばれるインスタ映えチョコレート
職場の女性に贈るバレンタインチョコレートは、かわいいものを贈りたいですね。思わず写真を撮りたくなるようなフォトジェニックなチョコレートは、特に女性には喜ばれます。
食べてしまうのがもったいないくらいかわいいチョコレートは、渡した後の話題作りにもなりそうですね。子供だけではなく若い世代にも人気のポケモンのキャラクターがデザインされたチョコレート。まずは写真を撮って誰かに教えたくなるほどかわいいチョコレートですね。かわいいもの好きな友人におすすめです。
伝統と歴史あるフランス菓子・料理学校「ル・コルドン・ブルー」監修の6種類のマカロンです。フルーツやショコラのガナッシュをマカロンにサンドしていて、それをチョコレートで丁寧にコーティングしてあります。サクッとしたマカロンにチョコレートが重なり、リッチで味わい深い仕上がりなのが魅力です。どれも見た目の高級感はばっちり。その上、チョコレート好きにはたまらない美味しそうな見た目も魅力的ですね。ひとつひとつが贅沢なスイーツのようなチョコレートです。
クルイゼルのカプチーノをモチーフにしたユーモアたっぷりのひと口サイズのチョコレート。甘さの違う3種類のチョコレートを使った、深みのある繊細な大人の味わいが特徴です。ラテアートには花やハートなどエレガントなデザインが本物のようにリアルに描かれているんですよ。食べてしまうのがもったいないほどのかわいらしさです。
シェアできる個性派の個包装チョコレート
銀座千疋屋の缶入りチョコレートは、クリームを包んだひと口サイズのチョコレートです。フルーツパーラーならではの、フルーティーでまろやかな味わいのストロベリーにマンゴー、香ばしいヘーゼルナッツの風味豊かな3種類のチョコレートを堪能できます。缶のデザインは、長年愛され続けている銀座千疋屋を象徴するバラ柄。ほっと一息つきたいときのお供にもぴったりです。
モンロワールのロングセラー、木の葉型の小さなチョコレート「リーフメモリー」。巾着の中には、それぞれ3種類のフレーバーのチョコレートが包まれています。個包装になっているので、職場へのバレンタインにはピッタリ。色とりどりの増えーバーが口の中でやさしく広がります。ハートなどのラブリーな形ではないので、気軽に友人や同僚にくばることができるのも魅力です。
バレンタインを通じてコミュニケーションを図ろう

職場でのバレンタインは、日頃の感謝の気持ちを伝える絶好のチャンスです。職場の仲間は年代も性別もバラバラなので、なかなか好みのものを選ぶのは難しいですが、張り切りすぎず気軽にイベント自体を楽しみたいですね。「いつもありがとう」「これからもよろしく」の言葉を添えて、普段なかなか話せない仲間とも積極的にコミュニケーションをとって仕事もONE TEAMで頑張りたいですね。