新年の挨拶と合わせて贈るお年賀ギフト。新しい1年を素敵な1年にしてもらいたいという願いと、今年1年よろしくおねがいしますという想いを込めて、とっておきのギフトを贈りましょう。この記事では、2025年に注目されている、お年賀ギフトをランキング形式で紹介していきます。
2025年のお年賀に喜ばれるギフトを紹介!

2025年のお正月もこれまで通り実家や義理の実家に帰省を考えている人も多いはず。手土産としてなにか持っていこうと思っている人は、「お年賀」として持参しましょう。お年賀ギフトといっても、何を選べばよいのか、何が喜ばれるの悩んでしまいますよね。慣れていないと特に「非常識なものを持っていってしまわないか」不安になる人もいるでしょう。
お年賀ギフト選びに悩んだら、これから紹介する今売れているお年賀ギフトランキングを是非参考にしてみてくださいね。
「お年賀」としてのマナーを押さえておこう

お年賀を贈る前に、相手に失礼なことをしないよう基本的なマナーを押さえておきましょう。
まず1つ目が、渡す時期です。お年賀は、お正月の三が日である1月1日から1月3日の間に贈るのが礼儀とされています。お年賀というだけあって、三が日に贈る方がよいでしょう。
遅くても、玄関に門松が飾られている期間のことを指す松の内の期間である1月7日までに贈ると良いでしょう。
2つ目が、相場です。お年賀の予算は、一般的には2000円~5000円が相場と言われています。しかしながら、贈る相手によってお年賀の相場は違っています。自分を含めた親戚みんなでグルメギフトを楽しむなら、1万円前後のアイテムを選んでも問題ないでしょう。新しい1年の始まりの挨拶だからといって、見栄を張る必要はありません。あまりに高価なものは相手に気を遣わせてしまうので注意しましょう。
3つ目が、贈りものとしての体裁を整えるということです。お年賀を贈るときは、蝶結びの水引が描かれたのし紙を用意しましょう。のしの表書きには“お年賀”と書き、表書きの下には自分の名前(贈り主の名前)を記載します。ナマモノや冷凍品の場合、簡易的な熨斗になることもありますが、のしはかけるほうがよいでしょう。お年賀ののしは、包装紙の上からかける「外のし」で掛けるようにしましょう。
新年から良い関係か築けるように渡す前にしっかりと把握しておきましょう。
お年賀のマナーについては、以下の記事で詳しく解説しています。
スイーツに絶品グルメも!お年賀の人気ランキングベスト10

新年の挨拶と合わせて贈るお年賀ギフト。2025年のお年賀ギフトには、お正月においしい時間を贈ることができる甘いお菓子や絶品グルメが人気です。ここでは、今売れ筋のお年賀ギフトをランキング形式で紹介していきます。
【第10位】中山製菓 ロシアケーキ カフェスマイルセット
60年以上に渡って愛され続けている中山製菓の焼き菓子。丸い形のクッキーの真ん中にチョコレートやいちごのジャムが浮かぶロシアケーキは、大きく食べごたえのある、サクサク食感がたまらないクッキーです。他にも、サンドクッキーやミニタルトなど、どれにしようか選ぶのも楽しくなりますよ。親戚が集まるお正月だからこそお年賀として持参したいスイーツです。
【第9位】ハリーズレシピ タルト・焼き菓子セット
タルトは、華やかな見た目が特徴のスイーツです。お年賀として人気のお菓子のセットが、ハリネズミのハリーが届ける特別なレシピで作った森の焼き菓子たち。もっと近くに居たいのに、針で傷つけてしまうからと適度な距離を保ちながら、心はいつもそばにいてくれたハリー。そんなメルヘンなストーリをもった焼き菓子のセットです。クランベリーのフレイバーも楽しめるタルトオフランボワーズなど、にぎやかなお正月にピッタリのスイーツセットです。
【第8位】えくぼ屋 姫てまり詰合せ
おかきやおせんべいは、温かい飲み物にぴったりですし、年配の人へのギフトにも喜ばれるお菓子です。ふんわりサクサク食感が魅力のおせんべい。ひと回り小さなかわいらしいサイズが個包装されています。国産米100%の素朴な味わいで、コンポタージュや梅ざらめなど、ちょっと変わった味から醤油や塩といった定番の味まで楽しめるのも魅力です。
【第7位】森の庭 焦がしキャラメルがしみ込んだバーム
栄養たっぷりの有精卵を使用した焼き菓子は、小さい子供が集まる場所にピッタリの手土産です。森の木々をイメージして作られたひとつひとつの焼き菓子も、見ていて楽しいですよね。
どれにしようか楽しく選べるギフトを手土産として持参するのは、センスの良い選び方でしょう。
これは、しっとりとしたバームクーヘンにカラメルソースをしっかりとまとわせ、砂糖をかけてさらに焼き上げた香ばしい香り漂う「焦がしキャラメルがしみこんだバーム」の焼菓子セット「森の庭」。このバームクーヘンの他にも、しっとりとしたなめらかさと素材の味がギュッと詰まった、やさしい甘さが魅力の「しっとりバームクーヘン」がセットになったお菓子です。切り分けて食べるバームクーヘンではなく、手のひらサイズの個包装というところもギフトとして嬉しいポイントです。
【第6位】帝国ホテル 温冷タイプスープセット
お年賀ギフトとして実家や義理の実家に新年の挨拶に行く時に持参するグルメギフトとして人気なのが、世界中の賓客をもてなしてきた帝国ホテルの伝統の味を丹精込めて仕上げた、本格的な味わいの温冷スープセットです。帝国ホテルで長年培った技術で作り上げた味わい豊かな野菜スープは、まろやかな牛乳を加えて一層クリーミーに仕上げた至極の味わいです。温めても美味しく、冷製スープとしても美味しくいただけるホテルの味わいを、家庭で簡単に楽しむことができます。レトルトタイプで長期保存ができるのもギフトとして人気のポイントです。
【第5位】プラスチーズ +Cheese
みんなの注目を集めるようなスイーツは、センスが光るギフトになりますよ。チーズと素材を組み合わせ、それぞれマッチした食べ方でチーズを楽しめる、絶品のチーズスイーツ。その名も「+Cheese(プラスチーズ)」。甘いものが好きな人も、そうではない人も、みんなに喜ばれるスイーツってなんだろう…。何度も試食を繰り返し、試行錯誤してたどり着いた、インターネットショップのソムリエ@ギフト考案のオリジナルスイーツです。カマンベールチーズやパルメザンチーズなどの個性豊かなチーズに、Salt(塩)、Nuts(ナッツ)、そしてLemon(レモン)といったベストマッチな素材をプラス。それぞれの組み合わせを存分に堪能できるよう、サンド、ガレット、タルトという異なるカタチで堪能できる新食感スイーツです。
【第4位】Hitotoe キュートセレクション
カラフルな焼き菓子アソート「キュートセレクション」は、果実やナッツを使った5種類のスティックケーキとカラフルでかわいい4種類のひとくちクッキーのセットです。オレンジやストロベリー、抹茶などを使用した色とりどりの焼き菓子は、大人数で楽しんでもらえますよ。カラフルな見た目のスイーツは、子どもがいる家庭への贈りものに絶対外しません。いろんな種類のものがたくさん入っているのもポイントです。
【第3位】京都 養老軒 香ばし蜜芋ぱふぇ
「紅はるか」の焼き芋を使った和スイーツ、「密芋ぱふぇ」。角切りとペーストの下には、食感滑らかな芋プリン、そして上品な甘さの餡の3層仕立ての贅沢パフェです。みたらしのソースが芋の香ばしい風味をさらに引き立ててくれます。冷凍でのお届けとなるので、離れて暮らす両親やお世話になった人へのお年賀にもおすすめです。
【第2位】博多若杉 もつ鍋 牛もつ鍋 セット
グルメ大国の福岡・博多で35年以上に渡り営業を続けるもつ鍋の名店「博多若杉」のもつ鍋セット。累計200万食以上も売れている人気商品です。厳選した国産牛の厚切り小腸は噛めば噛むほど旨味が広がり新鮮でぷりぷりなのが特徴です。シンプルであっさりした醤油ベースに酒粕を隠し味に使ったまろやかな自家製スープは一緒にセットになった特製ちゃんぽん麺で最後まで楽しむことができますよ。
【第1位】洋風チキンカレー&スープカレーの素セット
世界最高峰の7つの三つ星レストランで腕をふるい、日本のフランス料理界に革命をもたらした伝説の料理人・三國シェフ監修の、本格的なこだわりカレーです。素材と味にとことんこだわり、香りや感触、後味や彩りなど、何度もやり直して、ようやく完成したカレー。洋風のチキンカレーにスープカレーの素の2種類のセット。スープカレーの素は、好きな具材を入れて楽しむことができるのもポイントです。
品物選びに悩んだら人気アイテムから選んでみよう

手土産としてお年賀ギフトを持参して、良好な関係を築いていきたいですね。何を贈ろうか悩んだら、今売れている品物を参考にしてみてください。絶品グルメやとっておきのスイーツを選んで、素敵な新年を過ごしましょう。