▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

七五三の内祝いはいらない?お祝いをもらったときにするべきこと

内祝い

子供が数え年か満3歳、5歳、7歳を迎えた時に、これからの健やかな成長をお祝いする七五三。一般的に女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で行います。新型コロナの影響で、お参りの時期を延期したりずらすことも検討している人も多いかもしれませんね。七五三のお祝いを迎えると、祖父母や親戚などの身内からお祝いをもらうこともあるでしょう。高額なお祝いをもらった場合、何かお返しどうするのか、何をするのが正しいのか、もしくはしないほうが良いのかななど、悩む人もいるかもしれません。この記事では、七五三のお祝いをもらった時にするべきことや、コロナ禍での七五三の行事について解説していきます。

コロナ禍を経て七五三はどのように行われている?

一般的に七五三の行事というのは「神社への参拝やお参り」「家族で会食をする」「衣装などをレンタルして写真スタジオを予約し前撮りや記念撮影」を行います。1日で済ます場合もあれば、子供の負担を考えて先に別日に記念撮影をする場合もあります。食事会を開く場合は、両親や義理の両親にも声をかけ、行う人が多いようです。
最近ではコロナ禍を経て、両親が遠方に住んでいる場合や、大勢の人数が集まることを避けるため、両親や祖父母は呼ばないことも多く、お祝いの食事会は行われないことも増えました。
神社への参拝についても、服装に関して改まった正装ではなく普段着で、できる限り最少人数で行くという人が多いようです。
また、お祝いを贈る方も、直接会えないということで郵送で贈る場合が増えています。

七五三の内祝いは贈るべき?

基本的に、子供の成長を願うお祝いの場合はお返しは不要とされています。
それは、経済力のない子供へのお祝いだからです。しかしながら、七五三の行事は地域色が強い行事です。住んでいる地域によっては、七五三のお祝いをもらったら、お返しをすることが当然と思っている人もいる可能性もあります。
お返しには、お祝いに対する感謝の気持ちや子供の成長を報告するという意味も込められているので、子供の成長を伴うお祝いとはいえ、内祝いとしてお返しをする人が増えています。
お返しをしなくて失礼なことをしてしまっているんじゃないかと心配な人は、感謝のしるしとしてお返しをすることをおすすめします。

七五三のお祝いをもらったらどうすればいい?

身内や近所の人から七五三のお祝いを受け取ったら、まずはお礼の連絡をしましょう。
近年のコロナ禍で、お祝いなどのギフトを郵送で贈る人が増えています。
贈った人は、届いているか不安に思っているかもしれません。
受け取ったらできるだけ早く電話でお礼を伝えましょう。
子供の成長を祝ってくれる人は、おそらく親戚や親、兄弟など身内の人が多いでしょう。
「親しい仲にも礼儀あり」という言葉があるように、メールではなくできれば電話で直接お礼を伝えたいですね。

七五三の内祝いを贈る場合いつ渡す?

高額なお祝いを受け取った場合など、お礼の連絡だけでは気持ちがおさまらない場合は、感謝のしるしとして品物を贈るのも良いでしょう。一般的には「七五三のお祝いに対するお返しは不要」とされているので、気になる人は品物に掛ける熨斗(のし)を「内祝」や「七五三内祝」ではなく、「感謝」や「御礼」にすると良いでしょう。

七五三の内祝いを贈る場合、できるだけ早いうちにお返しをしましょう。遅くても2週間以内には渡しましょう。もしかすると、思いがけない人からお祝いを頂き、準備に時間がかかってしまうこともあるかもしれません。そんなときにはインターネットのギフトショップを利用してみましょう。
お店によっては、注文日当日に直接相手の自宅に発送してくれるところもあります。
もちろん、のしや包装紙でのラッピングもされているので、しっかりとギフトとして贈ることができるので安心です。急いで贈りたいという人へのサービスも充実しているので、贈りものに困ったら利用してみましょう。

七五三の内祝いはどんなものが喜ばれる?

七五三の内祝いを贈るなら、消えものと呼ばれる食品や洗剤、タオルなどの消耗品を選びましょう。
消耗品は毎日使うものだから、いくつあっても相手の迷惑にはなりません。タオルを贈る場合は、今治タオルやホテル仕様のタオルなど、上質なタオルを選びましょう。
タオルは毎日使うものなので、自分では買わないような高級な素材だと相手に喜ばれます。
同様に、スイーツや食品、調味料のギフトを選ぶ場合も、老舗料亭のものや有名ブランドのアイテムを選ぶと喜ばれるでしょう。

何を贈ろうか悩んだときには、相手に好きなものを選んでもらえるカタログギフトもおすすめです。
日用品からキッチングッズ、食品までさまざまな品があるので選ぶ楽しみもありますね。
中には商品だけでなく「体験」を選べるものもあります。カタログギフトは予算に応じて選択できるのもポイントです。贈る相手の好みや趣味がわかっている場合は、それらに応じた品を選ぶといいでしょう。

七五三の内祝いにおすすめのアイテムを紹介!

子供の成長をお祝いしてくれた人に贈る感謝の気持ち。
ここでは、七五三の内祝いを贈る場合におすすめのアイテムを紹介します。

ホテルオークラスイーツアソート

日本を代表するホテル「ホテルオークラ」が手掛ける焼き菓子セットです。
オレンジの風味が魅力のブラウニーや果実とクルミの食感がクセになるフルーツケーキなど、ワインにあう上品なスイーツばかりのセットです。
見た目の華やかさを上品さに変えた、大人のためのスイーツアソートです。

ホテルオークラ ホテルオークラスイーツアソート
3,240円(税込)

稲庭饂飩 ギフトセット

自然豊かな秋田県の湯沢地方で作られている無限堂の稲庭うどん。
江戸時代から受け継がれた伝統の技法「手綯製法(てないせいほう)」で生み出される稲庭うどんの魅力は、この細さ。有名な讃岐うどんと比べて3分の1ほどの太さしかないこの稲庭うどんですが、その見た目からは想像できないほどのしっかりしたコシで、うどんの醍醐味をしっかり楽しむことが出来ます。
稲庭うどんと一緒にセットになっているのは、日本の三大美味鶏のひとつである比内地鶏のつゆ。
暑い夏には冷やして釜揚げうどんで。ちょっと肌寒いときには、あったかいおうどんで。
年配の人に喜んでもらえるギフトセットです。

稲庭饂飩 ギフトセット
3,250円(税込)

今治タオル メイユール

「メイユール」は、インターネットショップのソムリエアットギフトのオリジナルアイテムです。
メイユールのタオルセットはギフトにも人気の今治タオルで、肌触りはもちろんのこと、毎日の生活の中で感じる乾きやすさや消耗の早さなどの悩みを解消するタオルギフトです。
日常の中に馴染むホワイトカラーと、シンプルでいておしゃれなブラウンとグレーの3色で展開されています。持ち歩くことはもちろんのこと、キッチンや洗面所にかかってあるだけでも部屋がおしゃれになるカラーリングが特徴です。

今治タオル メイユール フェイスタオル2枚セット
2,200円(税込)

お祝いをくれた人に感謝の気持ちを届けよう

子供の健やかな成長を願って行う七五三。生まれたばかりの頃から振り返ると、あっという間に過ぎてしまったように思えるでしょう。
我が子の成長を自分のことのように祝福してくれた人に対して、感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。
ありがとうの気持ちを伝える方法は、品物を贈ることだけではありません。
コロナ禍で会えない今だからこそ、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを贈るもの良いですね。
また、お参りや会食を考えている人は、しっかりと感染対策をして行いたいですね。
七五三の写真入りで作成すると、祝福してくれたおじいちゃんやおばあちゃんもきっと喜んでくれるでしょう。感謝の伝え方は、それぞれです。コロナ禍だからこそ、距離を感じさせない心遣いで気持ちを伝えたいですね。

タイトルとURLをコピーしました