もうすぐお盆休み。お盆休みには帰省を考えている人も多いのではないでしょうか。それでも、仕事の都合やさまざまな事情で帰省をしないという人もいるでしょう。そこでこの記事では、帰省しない人にぜひおすすめしたい、「帰省暮」について解説していきます。新しいギフトの新定番、帰省しないかわりに贈る、とっておきギフト。両親を笑顔にするギフトを贈ってみましょう。
帰省暮とは?

帰省暮という言葉を、SNSやTVで耳にすることはありませんか?帰省暮(きせいぼ)とは、帰省とお歳暮を組み合わせた造語。仕事などさまざまな事情で帰省できない人が、家族や親戚など、会えない代わりに贈るギフトのことです。今は会えないけれど、大切な人に、感謝の気持ちや「また会おうね」という気持ちをこめて贈ります。
お中元やお歳暮との違いは?

帰省できない代わりに贈るのが「帰省暮」なので、夏の贈るお中元や1年を締めくくるときに贈るお歳暮とは違います。
また、お中元やお歳暮は基本的に毎年贈るもので、帰省暮とはこの点でも違います。
実家や故郷に帰省できず、会えない代わりに贈るギフトです。
贈る相手に気持ちよく受け取ってもらえるものを選びましょう。
帰省暮を贈る時期は?

基本的に、帰省暮を贈る時期に決まりはありません。自分が帰省する予定までに贈ると良いでしょう。ただし、年末年始に帰省できない代わりに贈る場合、年末の慌ただしい時期と重なってしまうため、早めに贈るようにしましょう。
帰省暮に贈るギフトはどうやって選べばいい?

帰省簿に贈るギフトとして、喜ばれるのは食べ物です。おいしいグルメや話題のスイーツなど、ちょっと高級感のある食べ物を選びましょう。
特にこの時期には帰省する人も多いので、自分以外に実家に親戚が集まっている場合もあるでしょう。大人数で楽しめるお菓子のギフトなんかも喜ばれますよ。
帰省暮の相場は?

帰省暮について相場はありませんが、お中元やお歳暮と同等の金額で検討すると良いでしょう。
相手との関係性にもよりますが、3000円~5000円が一般的な相場です。日頃の感謝の気持ちを込めて贈るギフトでもあるので、安すぎないもので相手が気を使わないものを上手に選びましょう。
帰省暮を贈る前に注意することは?

帰省暮としてギフトを郵送する場合、事前に贈る相手に連絡をしておくと丁寧でしょう。
あまり帰省暮にナマモノや賞味期限の短い食べ物をおくるのはおすすめしませんが、確実に相手に受け取ってもらえる日にちを相談してから贈るといいでしょう。
帰省暮に「のし紙」は必要?

あくまで帰省できない代わりに贈るギフトなので、熨斗をかけて堅苦しくする必要もありません。
特別なマナーはないので、日頃の感謝の気持ちが伝わるような贈り方をしましょう。
ただし、どうしても熨斗をかけたいという場合に関しては、「感謝」「御礼」という表書きで準備しましょう。母校の恩師であったり、特別お世話になった先輩や目上の人に贈る場合は、熨斗を掛けて贈りたいですね。
おしゃれなスイーツを贈ろう!帰省暮におすすめのギフト

会えない代わりに贈るギフトだから、ちょっと華やかなもの、受け取る人があっと驚くアイテムを贈りたいですよね。自分のいないところで笑顔になっててほしい、喜んでほしいと思いながら、とっておきのギフトを選びましょう。
3層デザート ジュレパフェ
最初に紹介するのが、フルーツわらび餅入りの果実ジュレに、ヨーグルトゼリー、濃厚な果実ソースのカップに重なる3層のゼリーのギフトです。
フルーツわらび餅と、ほのかに感じる酸味のあるヨーグルト、その2つの味をしっかりまとめるとろり濃厚な果実ソースの新感覚のデザートは、まるででカクテルのようです。
食べるごとに驚きがある、贅沢な食べごたえも魅力です。
ひととえ スイーツファクトリー
ひととえのスイーツファクトリーもまた、いろんな焼き菓子が楽しめるのでお中元やお歳暮に人気のアイテムです。マドレーヌにフィナンシェ、ミニケーキが楽しめるスイーツファクトリ。
それぞれ、食べたいときに楽しめるし、大人数で配ることができるので、個包装されているのも嬉しいポイントです。フィナンシェにマドレーヌにチョコレートクッキーなど、シンプルでいて華やかな焼き菓子のギフトセットは、子どもたちにも人気です。
どれにしようかなと選ぶのも楽しくなるでしょう。
アンリ・シャルパンティエ フィナンシェ マドレーヌ
1969年に創業した、キャンドルマークが印象的な芦屋発祥の洋菓子屋さん「アンリ・シャルパンティエ」。
アンリ・シャルパンティエの代表商品「フィナンシェ」と「マドレーヌ」のセットは、子供からお年寄りまで愛される洋菓子です。
フィナンシェの命でもあるオリジナルバターや、自社挽きアーモンドなど、誰にも真似のできない素材選びをしており、シンプルな見た目だからこそ感じる本当においしい味わいを堪能できるスイーツです。
フィナンシェとマドレーヌ、2種類だけなのでシェアもしやすいですね。
ひととえ キュートセレクション
カラフルな焼き菓子アソート「キュートセレクション」。果実やナッツを使った5種類のスティックケーキとカラフルでかわいい4種類のひとくちクッキーのセットです。
オレンジやストロベリー、抹茶などを使用した色とりどりの焼き菓子は、大人数で楽しんでもらえるでしょう。カラフルな見た目のスイーツは、子供への贈りものに絶対外しませんよ。
いろんな種類のものがたくさん入っているのもポイントです。
榮太樓總本鋪 あんみつ
日本橋で200年続く菓子店・榮太樓總本舗が贈る、2種のあんみつのギフトセットです。ツルンとした食感の寒天、ほのかな塩味の赤豌豆、北海道産のこし餡にたっぷりのフルーツを添えて。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に楽しめるのも嬉しいですね。
ハリーズレシピ タルト・焼き菓子セット
タルトは、華やかな見た目が特徴のスイーツです。人気のお菓子のセットが、ハリネズミのハリーが届ける特別なレシピで作った森の焼き菓子たち。もっと近くに居たいのに、針で傷つけてしまうからと適度な距離を保ちながら、心はいつもそばにいてくれたハリー。そんなメルヘンなストーリをもった焼き菓子のセットです。クランベリーのフレイバーも楽しめるタルトオフランボワーズなど、女性に人気のプレゼントです。
プラスチーズ +Cheese
みんなの注目を集めるようなスイーツは、センスが光るギフトになります。
チーズと素材を組み合わせ、それぞれマッチした食べ方でチーズを楽しめる、絶品のチーズスイーツ。その名も「+Cheese(プラスチーズ)」。甘いものが好きな人も、そうではない人も、みんなに喜ばれるスイーツってなんだろう…。何度も試食を繰り返し、試行錯誤してたどり着いた、インターネットショップのソムリエ@ギフト考案のオリジナルスイーツです。カマンベールチーズやパルメザンチーズなどの個性豊かなチーズに、Salt(塩)、Nuts(ナッツ)、そしてLemon(レモン)といったベストマッチな素材をプラス。それぞれの組み合わせを存分に堪能できるよう、サンド、ガレット、タルトという異なるカタチで堪能できる新食感スイーツです。
「また会いに行きます」帰省暮にはメッセージカードを添えて

会えないからこそ、ギフトに添えてメッセージカードを贈りましょう。
「また会いに行きます」「また帰るね」というメッセージを添えて贈ると、商品だけを受け取ったときと印象は違うはずです。
インターネットのギフトショップ・ソムリエアットギフトでは、注文者を対象にメッセージカードサービスを利用することができます。内祝いやお祝いの他にも、誕生日ギフトやバレンタイン、ホワイトデー、母の日や父の日などワンデーイベントのメッセージカードも選択することができますよ。
何を書けばいいのかわからないという人でも、定型文が用意されているので安心です。
どんな用途にも使えるフリーのメッセージカードもありますよ。
簡単にメッセージカードを作成することが出来るので、是非利用してみましょう。
会えないからこそ、気持ちが伝わるギフトを贈ろう

手土産として持参するようなお菓子のギフトは、帰省暮としてギフトを贈るときっと喜んでもらえますよ。「次は会いに行くからね」というメッセージを込めて、両親や親戚、故郷の友人を笑顔にするギフトを選びましょう。