10月に入り、2025年も年末が顔をのぞかせ始めました。この1年、お世話になった人へ贈るお歳暮も、今の時期から検討し始める人もいるでしょう。この記事では、2025年におすすめのお歳暮ギフトについて紹介します。ジャンルは“スイーツ”。寒くなってくると食べたくなる甘いギフトで、ありがとうを伝えましょう。
お歳暮は何が喜ばれる?

1年の終わりに贈るお歳暮。お歳暮には、毎年選ばれている人気の品物があります。
お歳暮は、日頃の感謝の気持ちを込めて贈るギフト。お歳暮ギフトは、その贈る時期に喜ばれる品物が人気があります。
年末年始は帰省したり家族や友人と集まったりすることも多くなるでしょう。人が集まる時に一緒に楽しみたいビール、お正月だと日本酒などのお酒がお歳暮に選ばれています。他にも、家族で贅沢に過ごせるグルメギフトも人気です。高級ハムのギフトや寒い時期にピッタリのカニなどのお鍋の具材セット、産地直送の海鮮ギフトも定番ギフトとなっています。
スイーツなら、有名ブランドのスイーツやその場所でしか楽しめないご当地スイーツが人気です。
家族みんなで切り分けて楽しめるロールケーキやタルトなど、普段食べることのない贅沢スイーツも喜ばれるでしょう。
お歳暮は、直接贈りたい相手の自宅に郵送する人がほとんどなので、持参する必要がないのでグルメもスイーツもナマモノを贈ることができます。しかし、あまり日持ちしないものがほとんどなので、贈る前に先に相手の都合を聞いておくと良いでしょう。贈った相手も突然、賞味期限が短い食べ物が贈られてくると困惑してしまうでしょう。年末年始に旅行で不在の場合もあります。相手に喜んでもらうためにも、受け取れる日時を確認しておくことが大切です。
大人数が集まる場所には個包装の焼き菓子が人気!

猛暑日ばかりの夏が過ぎ、10月に入り、ようやく少しずつ過ごしやすくなってきました。
涼しくなって動きやすくなるこの季節は、「〇〇の秋」という言葉があるように、秋はスポーツに読書に、何かを始める人も増えてきます。特に注目したいのが「食欲の秋」です。夏の分を取り戻すかのように、食欲が湧いてくるこの季節。不思議と食べ物がいつもより美味しく感じるこの季節は、グルメやスイーツが人気です。
1つでも食べごたえのある焼き菓子は、秋から冬にかけて贈るスイーツギフトに特に人気です。
理由は、温かい飲み物のお茶請けとしてぴたりだから。ホットコーヒーとフィナンシェ、温かいお茶と抹茶味のカップケーキなど、ホットドリンクと一緒に楽しみたい焼き菓子は、今の時期に贈るギフトにぴったりというわけです。
お歳暮を贈る前におさえておきたい3つのマナー

ここで一度、お歳暮を贈るときのマナーについておさえておきましょう。
贈る時期は12月上旬から

お歳暮を贈る時期は、一般的には12月上旬から12月20日頃とされています。年の暮れと言っても、遅くても12月25日のクリスマスまでには贈りたい相手の手元へ届いてると好ましいでしょう。
クリスマスを境に、世間がお正月モードに変わってしまうため、12月25日頃までがお歳暮を贈るのに適切な時期と言えます。
しかし、実は北海道から東北、関東関西、九州沖縄など、地域によって少し贈る時期が異なります。
関東地方では12月初旬から12月31日、関西地方では12月13日(正月事始め)から12月20日前後の期間とされています。関東地方では、他の地域より少し贈る時期が早いようで、11月下旬から贈る人も多いようです。
関東地方や関西地方の他にも、贈る時期にズレがあるようですが、一般的には12月20日前後までに贈れば問題ないでしょう。
お歳暮の相場は3000円~5000円

お歳暮の金額相場は3000円~5000円程度が一般的です。
しかし、この1年で特別にお世話になった人には10000円程度のものを贈ることもありますが、あまりに高額なものを選んでしまっては、かえって相手に気を遣わせてしまう可能性もあるので注意が必要です。
また、お歳暮は一度贈ったらそれっきりというギフトではなく、毎年贈るのが一般的です。そういったことも踏まえて、負担にならない金額のギフトを選びましょう。
お歳暮には必ず熨斗を掛けて贈ろう

お歳暮は、お世話になった人へ贈る感謝のギフトです。フォーマルなギフトとして、必ず熨斗をかけて贈りましょう。水引は紅白蝶結び、表書きには【お歳暮】と記し、熨斗の下には自分の名前を書きましょう。会社から贈る場合は、代表取締役の氏名か、会社名を書くと良いでしょう。
一般的に、手渡しで贈る場合はギフトの目的がひと目でわかるように、外のしで贈ります。しかし郵送の場合、外のしで郵送すると、熨斗(のし)が汚れたり破れたりする場合があります。お歳暮は、一般的には外のしですが、郵送で贈る場合には包装紙の中に熨斗をかける「内のし」で贈りましょう。
【2025年最新版】お歳暮はこれに決まり!スイーツランキングを紹介

「1年お世話になりました」「良いお年をお迎えください」という気持ちを込めて贈るお歳暮。
ここでは、感謝の気持ちがしっかり伝わるとっておきのスイーツを紹介します。
家族みんなで笑顔で迎えるおいしい時間。相手の笑顔を想像しながらお歳暮選びの参考にしてくださいね。
【第10位】榮太樓總本鋪 あんみつ
日本橋の老舗菓子店の榮太樓總本鋪が贈る、2種のこだわりあんみつセット。ツルッとした食感の寒天や、ほのかな塩味の赤えんどう、北海道産小豆を使用したこし餡に、たっぷりのフルーツを添えて。
黒蜜と白蜜の2種類を楽しめるのも嬉しいですね。懐かしいテイストと一緒に、ゆっくりした時間を過ごしてもらえそうですね。
【第9位】ホテルオークラ スイーツアソート
お歳暮を贈る相手は、先輩などの目上の人が多いでしょう。職場の上司や取引先など目上の人へのお歳暮には、上質なお菓子のギフトがおすすめです。
上質で品のあるお菓子といえば、有名ホテルのスイーツギフトです。日本が代表する名門ホテル「ホテルオークラ」のスイーツセットには、ブラウニーやフルーツケーキ、マドレーヌなど、個性豊かな味わいを楽しむことが出来ます。上司や先輩への贈りものは気を遣いますよね。
あまりにチープに見えるものは恥ずかしいし、かといって背伸びしたギフトを選んでも…と悩んでしまうことでしょう。ホテルオークラのスイーツギフトは、目上の人に胸を張って日頃の感謝の気持ちを伝えることができるギフトです。
【第8位】贅沢ブラウニー
ゴロッとフルーツを楽しめるスイーツは、贅沢感を感じることができるスイーツです。
また、ブラウニーは冬の季節にピッタリのスイーツです。ドライフルーツが散りばめられたスイーツは、贈った相手に特別感を与えます。濃厚なブラウニーに、香ばしいナッツや甘酸っぱいドライフルーツをふんだんにトッピングして焼き上げられた贅沢ブラウニー。無数のカラフルなフルーツで1年の感謝の気持ちを伝えられますよ。
【第7位】Hitotoe スイーツファクトリー
フィナンシェにマドレーヌにチョコレートクッキーなど、シンプルでいて華やかな焼き菓子のギフトセットは、お歳暮ギフトにも人気です。クッキーにカップケーキにフィナンシェマドレーヌ、さまざまなテイストの焼菓子セットなので、飽きることはなさそうですね。どれにしようかなと選ぶのも楽しくなりますね。さまざまな種類がたくさん入っているので、家族みんなで楽しめますよ。
【第6位】キャラメルサンドクッキー
冬の季節に人気のスイーツが、第3位にランクインしたキャラメルサンドクッキーです。
高級感と上品さを兼ね備えたスイーツギフト。そのパッケージからも上品さを感じるザ・スイーツのキャラメルサンドクッキーは、ギフトボックスも個包装されていてパッケージもシック。
サクサク食感とひとくちかじると中からとろけ出すキャラメルの相対する新食感は、コーヒーにもぴったりですよ。キャラメルのほろ苦さとスイートチョコレートのハーモニー。控えめで上品な甘さは、上司など目上の人へのギフトにもおすすめです。
【第5位】ゴディバ クッキーアソート
ゴディバの上質なチョコレートを使用したクッキーセットは、カカオの苦味が苦手な子供も楽しめるテイストです。上品なチョコレートのテイストはそのままに、溶けるようななめらかな口溶けのクッキーが魅力のゴディバのクッキー。上質なチョコレートの味わいを存分に楽しんでもらえるスイーツギフトですよ。
【第4位】ユーハイム テーゲベック
テーゲベックとは、ドイツ語でTeeお茶、Geback=焼き菓子 という意味で、ドイツの伝統ビスケット菓子のことです。100年前のユーハイム開店当時から販売され、今も愛され続けている人気とブレないおいしさが魅力。ビスケットとパイをあわせた特徴的な食感のプレッツェルや、ベリーをじっくり炊いたジャムが輝くベリージャムなど、製法も生地も違うビスケットの詰め合わせなので、最後の最後まで飽きずに楽しむことができますよ。
【第3位】シーキューブ ハッピースウィートアソート
シーキューブの人気商品を厳選して詰め合わせたギフトボックスです。特におすすめなのが、ティラミスの味をそのまま再現した焼き菓子「焼きティラミス」。北海道産のマスカルポーネを使用しており、しっとりとほろ苦いあじわいがたまりません。
ハイカカオブラウニーにチーズサブレ、さまざまな甘さのスイーツが楽しめる、贈った人も受け取った人も幸せになるスイーツセットです。
【第2位】森の庭 焦がしキャラメルがしみ込んだバーム
しっとりとしたバームクーヘンにカラメルソースをしっかりとまとわせ、砂糖をかけてさらに焼き上げた香ばしい香り漂う「焦がしキャラメルがしみこんだバーム」の焼菓子セット「森の庭」。このバームクーヘンの他にも、しっとりとしたなめらかさと素材の味がギュッと詰まった、やさしい甘さが魅力の「しっとりバームクーヘン」がセットになったお菓子です。切り分けて食べるバームクーヘンではなく、手のひらサイズの個包装というところもギフトとして嬉しいポイントです。
【第1位】 +Cheese プラスチーズ
みんなの注目を集めるようなスイーツは、センスが光るギフトになりますよ。チーズと素材を組み合わせ、それぞれマッチした食べ方でチーズを楽しめる、絶品のチーズスイーツ。その名も「+Cheese(プラスチーズ)」。甘いものが好きな人も、そうではない人も、みんなに喜ばれるスイーツってなんだろう…。何度も試食を繰り返し、試行錯誤してたどり着いた、ソムリエ@ギフト考案のオリジナルスイーツです。カマンベールチーズやパルメザンチーズなどの個性豊かなチーズに、Salt(塩)、Nuts(ナッツ)、そしてLemon(レモン)といったベストマッチな素材をプラス。それぞれの組み合わせを存分に堪能できるよう、サンド、ガレット、タルトという異なるカタチで堪能できる新食感スイーツです。
お歳暮にはいろんな味が楽しめるスイーツがおすすめ!

お歳暮にスイーツを贈るなら、いろんな味が楽しめる詰め合わせのギフトが喜ばれます。親戚のおじさんやおばさんが集まる帰省時にも、手土産として喜ばれるでしょう。特に、普段食べることがないような贅沢な味わいの焼き菓子は、贈りものにもぴったりです。ギフトとしての見栄えもありますし、センスのあるギフトとしても十分です。贈る相手の好みに合わせて、感謝の気持ちが伝わるギフトを選びましょう。












