▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

敬老の日ギフトをもっと特別な贈りものに!メッセージカードの添え方と書き方を紹介!

ギフト・贈り物
出産内祝い

敬老の日のギフトにメッセージカードは必要?

長寿を祝い、健康と長生きを願う敬老の日。
おじいちゃんおばあちゃんと離れて暮らしている人も多いでしょう。
祖父母に元気な姿を見せてあげることが1番喜んでくれるはずですが、 近年のコロナ禍では高齢者への感染が心配で、直接会うことを控える人も増えています。
そんな今、贈りものも郵送で贈ることが増えてきました。
手渡しで渡すことができる場合は、直接気持ちを伝えることができますが、郵送で贈る場合はそうはいきません。
簡単な連絡もメールや電話、LINEでやり取りができる時代だからこそ、ギフトと一緒にメッセージカードが添えて贈ってみましょう。
デジタルの時代に、紙に書かれた手紙を受け取るのはなかなか嬉しいものですよ。
なかなか会うことができないコロナ禍の今だからこそ、メッセージカードを添えて日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。

メッセージカードには何て書けばいいの?

敬老の日のギフトにメッセージカードを添えて贈る場合、まずは敬老の日の本来の意味である、日頃の感謝や「元気で長生きしてね」という気持ちをまっすぐ書きましょう。
手書きで書く場合は、大きな字ではっきりと書くことを心がけましょう。
1文を短くする、できるだけ濃い色のペンを使うことも読みやすさに繋がります。
インターネットのメッセージカード作成サービスを利用する場合でも、大きな文字で読みやすいメッセージカードにすることが大切です。
メッセージの文面に、おじいちゃんおばあちゃんとの具体的なエピソードを加えると、より気持ちが伝わりやすくなるのでおすすめです。

おじいちゃんおばあちゃんに喜ばれるメッセージの文例を紹介!

おじいちゃんやおばあちゃんなど高齢の方を敬愛し、長寿を祝う敬老の日。
敬老の日には、普段なかなか言葉にして伝えることができない感謝の気持ちを伝えたいですね。
ここでは、メッセージカードに書くと喜んでもらえるメッセージの例文を実際に紹介していきます。
孫から祖父母へ、子供から両親や義理の両親へ、関係性によって親しみのある文章を心がけましょう。

お孫さんから祖父母へ

孫から祖父母へのメッセージは、未就学児など小さい孫からのメッセージの場合、敬語ではなく話し言葉で問題ないでしょう。
祖父母に失礼だと思って敬語で書いてしまうと、かえってよそよそしさを感じさせてしまいます。
いつもの話し言葉で、親しみのある文章を書くのがポイントです。
中学生や高校生の場合は、敬語を使って丁寧に文章を書くと好印象を与えるでしょう。

例:敬老の日、おめでとう!
いつまでも元気で長生きしてね。

例:じいじ、ばあばへ
いつも、あそんでくれてありがとう。
これからも体に気をつけて元気でいてね。
またあそんでね。

例:大好きなおじいちゃん、おばあちゃん
敬老の日、おめでとう
いつも私のことを気にかけてくれてありがとう
感謝の気持ちをこめてプレゼントを贈ります
これからも元気でいつまでも長生きしてね。

子供から両親・義両親へ

子供から両親、義理の両親へのメッセージは、自分の子供がよくお世話になっている場合は、日頃の感謝、なかなか会うことができない遠方の両親・義両親へはまた会いに行きますといった内容の文面を書くと喜ばれるでしょう。

例:お父さんお母さん
敬老の日おめでとうございます
いつも子供を見てくれて本当にありがとうございます
また近いうちに会いに行きますね

例:敬老の日おめでとう
いつも子供たちのことを気にかけてくれてありがとう
これからも体に気をつけて元気でいてね

メッセージカードを添えて贈りたい!敬老の日のおすすめアイテムを紹介!

コロナ禍でなかなか会えない今だからこそ、おじいちゃんとおばあちゃんが毎日笑顔になるギフトを贈りましょう。
この商品は、その名も「てのひら盆栽」。
首を少し伸ばして仰ぎ見る顔。
亀の背中に生えるのは緑の苔。
なんとも愛らしい亀のミニ盆栽です。

直径は約12cm。
おうちの中で緑を楽しむことができるギフトです。
さらに、亀は「鶴は千年、亀は万年」ということわざがあるように、おめでたい生き物として尊ばれてきました。
長寿の縁起物としても人気の高い亀の、手のひらサイズの盆栽。
思うように会えない今だからこそ、「いつも一緒にいるよ」という想いを込めて贈りましょう。

亀盆栽
2,980円(税込)

熨斗(のし)は必要?

熨斗(のし)を必ず付けなければいけないというルールはありません。
熨斗(のし)を掛けて渡すと贈る側の気持ちが目に見えて分かりやすく、相手にも伝わりやすいので、できれば熨斗を掛けて渡すほうが良いでしょう。
一般的には「祝 敬老の日」と書きます。
長寿を祝う日なので、他に「敬寿」「賀寿」、「寿福」、「万寿」、「長寿御祝」と書く場合があります。
熨斗ですが、「おじいちゃんおばあちゃんいつもありがとう」や「いつまでもお元気で」というメッセージのような表書きも多く使われています。
のし下には、贈り主の名前を書きましょう。
おじいちゃんやおばあちゃんへ贈るのは、孫からなので、孫であるあなたの名前を書き記しましょう。

おじいちゃんとおばあちゃんを笑顔にさせるギフトを贈ろう

普段、恥ずかしくてなかなか気持ちを伝える事ができない、感謝の気持ち。
そんな想いを込めて、敬老の日はおじいちゃんちゃおばあちゃんに笑顔になってもらうギフトを贈りましょう。
ギフトには、いつもありがとう、元気で長生きしてねという気持ちがまっすぐ伝わる言葉を書いたメッセージカードを添えて。
何を書けば良いのか悩んだときは、おじいちゃんやおばあちゃんに思っていることを書いてみましょう。
きっとその想いは伝わりますよ。

タイトルとURLをコピーしました