▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

大切な人にお肉を贈りたい♪おすすめカタログギフトを大公開!

ギフト・贈り物

出産祝いや結婚祝い、新築祝いなど、大切な人へ贈るギフトだからこそ、美味しいものをプレゼントしたいものです。感謝の気持ちを贈る内祝いも同様でしょう。なぜならば、おいしいものを口にすると人は幸せな気持ちになるといわれているからです。老若男女問わず一番人気な食べ物といえば、やはりお肉でしょう。黒毛和牛などの高級肉は、もらって嬉しいギフトですよね。大切な人の笑顔を見たいのなら、おいしい肉ギフトがおすすめです。そこで、この記事ではお肉を贈る方法や選び方、幸せな瞬間を楽しめるおいしい肉が選べるカタログギフトを紹介していきます。お祝いやそのお返しなど、何がいいか迷ったら、お肉のギフトを贈りましょう。

カタログギフトでお肉を贈るメリット

カタログギフトで肉を贈るメリットを紹介しましょう。まず、松坂牛や神戸牛、米沢牛など、誰もが一度は耳にしたことのある有名な肉を贈ることができます。次に、贈られた人の都合に合わせて肉を届けることが可能です。

肉には賞味期限があります。そのため、肉そのものを贈ると、すぐに食べなければ肉の品質が落ちてしまいます。しかし、カタログギフトであれば冷凍などで贈るのではなく、贈られた人が食べたいときに申し込めるため、新鮮な状態の肉を味わうことができるのです。

また、カタログギフトの場合、どんな肉なのかをあらかじめ写真や表示で確認することができます。
しかも、しゃぶしゃぶ用やステーキ用といった肉の形状や、モモやロースといった部位を選ぶこともできるため、届いた後に思っていたものと違ったなどという後悔をすることも少ないでしょう。このほか、3000円や8000円、高いものでは15000円などコースによって生肉だけでなく、ロースカツや照り焼きハンバーグといった人気の肉料理も選ぶことができます。

グルメ専門のカタログギフトを紹介!

ここでは、人気の高いグルメ専門のカタログギフトを紹介していきます。

【おすすめ①】えらべるブランド和牛

「えらべるブランド和牛」は、日本初の和牛専門のグルメカタログギフトです。松阪牛をはじめ、神戸牛、近江牛、米沢牛、仙台牛、山形牛、鹿児島黒牛など、日本各地の10種のブランド和牛のなかから好きなものを選ぶことができます。また、カタログにはそれぞれのブランド和牛の写真や味の特徴、飼育方法をはじめ、料理レシピや料理のコツも紹介されています。
これまで知らなかったブランド和牛の知識が得られ、読んでいるだけで楽しい気持ちになることができるでしょう。

また、カタログギフトのブランド和牛は、安全性にこだわり、すべて戸籍管理を行っているものばかりです。そのため、口にする和牛の性別はもちろんのこと、血統、飼養地に至るまでわかります。
さらに、BSE対策のため、特定危険部位を取り除いたり、飼料を規制したりしています。おいしさと共に品質も折り紙付きなのです。カタログギフトは全部で10コースあります。予算に応じて5000~200000円(税抜)のなかから選んで大切な人へ贈ることができます。

えらべるブランド和牛 桂(かつら)
6,600円(税込)

【おすすめ②】選べる国産和牛

「選べる国産和牛」は、人気の高い国産和牛専門のグルメカタログギフトです。
5000~30000円(税抜)までの全4コースあり、知名度の高い松阪牛や米沢牛をはじめ、神戸牛、前沢牛、仙台牛など、選びに選び抜いたプレミアムブランド和牛10銘柄が掲載されています。さらに、5000円のコース「健勝」には鹿児島黒牛や佐賀牛など5銘柄がプラスされ、あわせて15銘柄のブランド和牛から好きなものを選べるようになっています。カタログギフトに掲載されている和牛は、すべて試食し吟味したものばかりで、衛生面やBMS対策も万全で安心です。

カタログには、すきやき、しゃぶしゃぶ、ステーキと食べ方別に掲載されています。そのため、家族で何を食べようか相談しながら楽しく選ぶことができるでしょう。このほか、おいしい調理の仕方をはじめ、牛肉の歴史的背景、国産牛・和牛の違いなどの情報も詰め込まれています。食べるだけでなく、知識もつけることができるようになっており、カタログ1冊で和牛の魅力を満喫できるつくりになっています。

カタログギフト リンベル 国産和牛 健勝(けんしょう)
5,500円(税込)

【おすすめ③】やさしいごちそう

「やさしいごちそう」は、最大約149品から選ぶことができるグルメカタログギフトです。掲載されているのは定番料理をはじめ、ヘルシー料理、旬のスイーツなどさまざまです。なかには銘柄牛の食べ比べや、老舗洋食店のビーフシチューといった肉料理もあります。プロのシェフや料理研究家、パティシエの手による料理はどれもがひと手間かかっており、その味は絶品です。

カタログに掲載されている品数は多いため、大人から子供まで幅広い味の好みに対応しています。
しかも料理の写真も色鮮やかで美しいため、ページをめくっているだけでワクワクした気分を味わえるでしょう。2200~10000円(税抜)までの全5コースのなかから選ぶことが可能で、カタログギフトは専用のオシャレなボックスに入れて、大切な相手に届けてくれます。

やさしいごちそう verde(ヴェルデ)5000円コース
5,500円(税込)

【おすすめ④】dancyu(ダンチュウ)

「dancyu(ダンチュウ)」はグルメ雑誌ならではの厳選した逸品を紹介したグルメカタログギフトです。1990年創刊という長い歴史を持った雑誌の編集部のノウハウを生かして選んだものばかりで、全国各地のフルーツや調味料をはじめ、鹿児島黒豚や沖縄豚などが掲載されています。
また、食べ物だけでなく、鍋やナイフなど食に関する道具も選べるようになっています。

雑誌から誕生したカタログのため、内容の充実度はピカイチ。取材記事や食に関するコラムなど、読ませる内容が詰め込まれています。雑誌としても楽しむことができるでしょう。そんなカタログギフトは、6000~31200円(税抜)の全5コースがあり、そのうちの21200円(税抜)コースと31200円(税抜)コースはカタログのなかから2点の品を選べるようになっています。
また、カタログは特製の木箱に入れて届けられるため、プレミアム感を持ってもらえるでしょう。

グルメギフトカタログ ダンチュウ
6,600円(税込)

【おすすめ⑤】北海道美食彩紀行

「北海道美食彩紀行」はその名前の通り、北海道のグルメを掲載したグルメカタログギフトです。
観光地としても人気の北海道はほっけやじゃがいも、とうもろこし、いくらなど海の幸にも山の幸にも恵まれ、おいしいものが数多くあります。「北海道美食彩紀行」では、そうした北海道ならではの料理や食材のなかから厳選したものを掲載して、選べるようにしているのです。
肉料理としては、北海道名物のジンギスカンをはじめ、牧場のソーセージ、ふらの和牛などを取りそろえています。

カタログは冊子ではなく、1つの料理や食材ごとにバラバラになるカードになっています。そのため、机の上に1枚ずつ並べて、家族全員で話し合いながら選ぶことが可能です。カタログギフトは3000~30000円(税抜)の全9コースあり、そのうち、20000円のコースは2点、30000円のコースは3点の品を選ぶことができます。

北海道美食彩紀行 はまなす
11,000円(税込)

【おすすめ⑥】47CLUB(よんななクラブ)

「47CLUB(よんななクラブ)」は、日本全国のご当地グルメを掲載したグルメカタログギフトです。
カタログのなかの料理や食材を推薦しているのは、北海道新聞をはじめ、中日新聞、神戸新聞、琉球新報などの日本全国の地方新聞社です。そのため、地元をよく知っている新聞社だからこその逸品が多数掲載されています。

「もっと地元の良さを知ってほしい」という思いから生まれたカタログギフトのため、地域ならではの肉や海鮮、フルーツやデザートなど、老若男女問わず好まれる料理や食材を取りそろえています。
全国規模のテレビや雑誌などで紹介されていないだけで、地元の人たちならば誰もが太鼓判を押しておすすめしたい品々ばかりです。料理や食材を通して、新たな地域の魅力と味の発見があるでしょう。3500~10000円(税抜)の全3コースから選ぶことが可能です。

47club(よんななクラブ) 路コース
5,500円(税込)

グルメ以外も楽しめるカタログギフトを紹介!

ここでは、グルメ以外も楽しむことができる、おすすめのカタログギフトを紹介します。

【おすすめ①】たびもの撰華

「たびもの撰華」は、JTBが選んだ旅プランがメインとなったカタログギフトです。
旅のプロフェッショナルであるJTBの特性を生かして、JTBのお客様アンケートで90点以上を獲得した人気の名旅館やホテルを多数掲載しています。そのため、宿泊する側にとって満足度の非常に高いものとなっています。あわせて、旅館やホテル周辺の観光スポットやグルメなども紹介しているため、どこに泊まろうか検討しやすく、また旅のガイドブックとしても活用できるでしょう。

カタログギフトに掲載されている旅やレストランは、すべて2名プランになっています。そのため、夫婦や友人と一緒に利用できます。また、旅プランだけでなく、厳選したグルメや雑貨を選ぶことも可能です。そのため、仕事で忙しく旅に行けない相手に贈っても喜んでもらえます。グルメには人気の肉料理も多数掲載されています。そんなカタログギフトは、3600~100600円(税抜)の全7コースから選ぶことが可能です。

たびもの撰華 楓(かえで)
6,160円(税込)

【おすすめ②】Made In Japan(メイドインジャパン)

「Made In Japan with」は、その名の通り、日本で作られた選りすぐりの品々を集めたカタログギフトです。
カタログギフトは3950~41200円(税込)の全9コースあり、どのコースも選びに選び抜かれた日本産の品を集めた「Made In Japan」と日本食を集めた「日本のおいしい料理」の2冊で1セットとなっています。日本のよさを実感できる内容になっているのです。

カタログの「日本のおいしい食べ物」には、郷土料理をはじめ、調味料や野菜、スイーツ、海鮮・肉類、ドリンクなどが掲載されています。どれもが流行に左右されることのない長年愛されてきた料理や食材ばかりです。さらには、食に関係するということから、台所道具も取りそろえています。
もう1つのカタログ「Made In Japan」には、日本の職人の技と伝統を感じるファッションアイテム、キッチンウェア、テーブルウェアなどが掲載されています。あわせて、ものづくりの過程も紹介されており、読み物としても楽しめるでしょう。

グルメカタログギフト とっておきのニッポンを贈る
5,280円(税込)

【おすすめ③】BLOSSOM(ブロッサム)

「BLOSSOM(ブロッサム)」は世界の有名ブランドアイテムをはじめ、レディース&メンズファッションアイテムや体験型ギフト、グルメを掲載したカタログギフトです。ブランドアイテムには雑貨やファッション、インテリアなど幅広いジャンルがそろっています。
また、体験型ギフトには人気のテーマパークや温泉、有名レストランでのディナーなどが用意されていて、思い出づくりに最適な体験が可能です。グルメに関しては、山形牛や明太子、メロンなど日本全国の特産品があります。
品数が豊富のため、老若男女問わず贈ると喜んでもらえるでしょう。

カタログギフトは2800~50800円(税抜)の全13コースから選べます。なかは選びやすいように「ファッション」「リラックス」「インテリア」「グルメ&体験」など生活カテゴリーに分けて掲載しています。また、商品を選んで届けてもらっておしまいではなく、その後もカタログを活用してもらえるようにお得な割引クーポンをつけているのです。

ブロッサム BFコース
5,830円(税込)

【おすすめ④】Presentage(プレゼンテージ)

「Presentage(プレゼンテージ)」は、世界中の一流の品々を集めたカタログギフトです。
掲載されている商品は1500点以上と業界ではトップクラスです。キッチン用品から時計、アクセサリー、鞄、文具など、世界で有名なブランドをはじめ、日本の職人技が詰まった逸品の数々を取りそろえています。また、グルメも充実しており、ジューシーな肉やフルーツ、チョコレート、鮮度の高い刺身などの選りすぐりの料理や食材のなかから好きなものを選ぶことが可能です。
このほか、有名レストランや老舗料亭などの食事チケットもそろえており、非日常な体験を提供することもできます。

カタログギフトは2300~25800円(税抜)の全14コースで、価格に合わせた選択肢が多いのがポイントです。そのため、ちょっとしたお礼から特別なお祝いごとまで幅広く利用することが可能です。
また、掲載されている商品の写真や紹介文の文字が大きいため、年配の人にも読みやすいつくりになっています。

プレゼンテージ Presentage
6,490円(税込)

贅沢で幸せな時間をプレゼントしよう

この記事では、おすすめのグルメカタログギフトやグルメ以外も楽しめるカタログギフトを紹介しました。

どのカタログギフトももらってうれしいものばかりです。楽天市場で検索してみると、百貨店でも人気のハーモニックやリンベルなどの有名なカタログギフトの他にも、グルメに特化したカタログギフトが多数ヒットするでしょう。店舗によってはカタログギフトランキングも掲載されていて、お肉のみのカタログギフトも上位にランクインしているほど多くの人に選ばれているカタログギフトです。お中元やお歳暮、母の日や父の日にも人気のお肉のカタログギフト。 おいしい肉をはじめ、魚やスイーツ、フルーツなど、相手に喜んでもらえる品々が詰まったカタログギフトを贈って、最高に幸せな時間をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました