▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

おしゃれな内祝いはどうやって選ぶ?内祝いのおすすめアイテム

ギフト・贈り物

出産や結婚などのイベントの後に贈ることになる内祝いは、なるべくおしゃれで可愛いものを選びたいですよね。。コロナ禍を経て人気を集めているハンドソープやワインなどのお酒など、おしゃれなものは自分のセンスをアピールできますし、相手の人にも好印象を与える可能性が高いのです。そこで、今回の記事ではおしゃれでかわいい内祝い品の数々と相手に喜ばれるためのポイントを具体的に紹介します。

内祝いの知識を知っておこう

内祝いはもともとはその名の通り、内々の祝いや身内の祝いという意味合いが強いものでした。つまり、おめでたいことがあった人がその喜びを分かち合うため、親しい人や身内への贈り物をしていたのです。
現在は本来の意味合いは薄れ、お返しという側面が強くなっています。内祝いのお返しを通して、お祝いをしてくれた人に感謝の気持ちを表すのです。また、一般的によくある内祝いは大きく分けると結婚と出産の場合に分かれますが、基本的な部分はどちらもほとんど変わりません。

他には新築祝いの内祝いや引っ越しの内祝い、子供の成長に合わせて訪れる初節句や入学、成人の内祝いもあります。結婚の内祝いとは主に披露宴に招待できなかったなどから、結婚祝いをもらった際にお返しに贈るものです。相手に内祝いを贈る具体的な時期としては、遅くとも挙式後の1カ月以内がマナーとなっています。
また、場合によっては結婚式を挙げていなくても善意でお祝いが届くことがありますが、このときは入籍してから1カ月以内を目安に内祝いを贈ります。
もしも、内祝いを贈るのが遅れてしまったら、お詫びの言葉を書いたお礼状も一緒に添えると丁寧な印象になるでしょう。

金額の目安としては、お祝いにもらった品の半額程度を返すのが一般的にであり、このような習慣を「半返し」と呼んでいます。たとえば、1万円相当のものを結婚祝いにもらったなら、5000円程度の品物を返すのです。ただ、相手によっては5万円などの高額な品を結婚祝いにもらうこともあり、半返しをするとかなりの額になってしまいます。このようなときは3分の1程度を内祝いとして返すと丁度良いバランスとなります。
そのまま、半額程度を返してしまうと相手にも気を使わせてしまいますし、自分自身の負担も増えてしまうので気を付けるようにしましょう。内祝いの一般的な相場は3千円程度となっています。

前述の通り、出産の内祝いも基本は結婚のときと大きな違いはありません。出産祝いを贈ってくれた人に、お返しとして渡すのが出産の内祝いになります。内祝いを贈るときの時期としては、赤ちゃんの生後1カ月頃が目安になるでしょう。また、産後は何かと大変なので、事前に準備をしておくことも大切です。
何らかの理由で内祝いを贈るのが遅れてしまったときは、お詫びの言葉を添えたお礼状を一緒に贈るか、直接連絡してお詫びをするのがマナーです。

内祝いの金額の目安も結婚式のときと同じく、半額程度になります。ただ、出産の内祝いのときは、一律に品物を統一して贈っても構いません。
これはもちろん、贈られてきた出産祝いの金額がある程度そろっているときに限りますが、通常と同じように半額程度を目安にします。最後に注意点として、これらの情報はあくまでも参考程度であり、住んでいる地域などによっても内祝いに関する考え方は変わることがあります。

「おしゃれ」の前に考えておきたい贈り物のこと

現代社会はさまざまなことにお洒落さを求める人が増えています。ファッションやインテリア、理想的なライフスタイルなどはその代表格です。

そして、それは贈り物、内祝いでも例外ではありません。値段だけではなく、自分自身のセンスの良さを感じさせるようなものを内祝いに選びたい人が多いのです。ただ、いくらおしゃれという観点で内祝いを選ぶといっても、最低限意識しておかなければいけないこともあります。最も気を付けなければいけないことは、自分の趣味の押し付けにならないように注意することです。

たとえば、甘いものが苦手な人に自分の好きな洋菓子や和菓子などのお菓子を贈ったり、明らかに相手は好みではないのに、自分の気に入っているデザインの食器を贈ったりなどです。食べ物でいえば、いくら有名店や芸能人御用達の世間的に評判の良いものでも、相手の嫌いなものでは意味がないということになります。
同じく、食器や雑貨などの趣味趣向が表れやすいものでも、自分の好みではなく、相手の好みを把握してから贈るようにしましょう。

そのためには、ある程度はどのようなものが好きなのかを知る必要があります。
そして、内祝いを贈る人が普段から親しい人物なら自然と嗜好も分かるでしょうが、そうではないときもあります。そんなときは、どんな人でも無難に使えるようなデザインのものを贈ったり、場合によっては、カタログギフトなどを利用して相手に品物を選んでもらったりすることも有効でしょう。これらに共通していえることは、自分ではなく、相手の人に喜んでもらってこそ意味があるということです。
内祝いはお祝いをしてくれた人に対する感謝の気持ちを表す面もあるのですから、そのように考えることは当然なのです。

したがって、内祝いの品物を選ぶときは自分ではなく、相手の立場に立って考えるようにしましょう。その基本を守ったうえで、自分らしさやセンスの良さを感じさせるものを贈るのが理想的です。こだわって選ぶと時間がかかる場合もありますが、ぜひ、おしゃれで相手にも喜ばれる一品を選択したいものです。そのように考えて内祝いを送れば、必ず相手の人にも気持ちは伝わるでしょう。

【グルメ】喜ばれるおしゃれな内祝い

食品のギフトは、普段食べることのない名産地のお米、コーヒーや紅茶、フルーツギフトにスープなどのレトルト食品や缶詰、お酒に合うおつまみ系、スイーツも人気です。他にも、チョコレート菓子なども友人への内祝いにおすすめです。

アイスクリームやハムギフトなど、冷凍品や冷蔵品も、保管場所や賞味期限など相手への配慮が必要になる贈りものではありますが、有名シェフ監修のアイスクリームやこだわりの素材を使用したものがあり、おしゃれな贈りものが多いのでおすすめです。お酒やスイーツギフトの中には、名前を刻印することが出来る「名入れギフト」もあるので、世界にひとつだけのオリジナルの内祝いを贈ることもできます。名前入りの贈りものは、両親や祖父母など身内への贈りものに喜ばれるギフトです。また、友人一同や職場の複数名から連名でお祝いをもらった場合、ひとりあたりの内祝いの金額が500円程度になってしまうこともあるでしょう。
そういった場合は、おしゃれなお取り寄せスイーツギフトを贈ると喜ばれるでしょう。

500円程度でもおいしいスイーツギフトを用意することができます。また、個包装されたクッキーギフトは、大人数に配る時にとても喜ばれます。食品のギフトを選ぶ時は、贅沢感や高級感、特別感を感じることが出来るギフトを選びましょう。

懐かしいのにどこか新しい日本伝統菓子の詰合せ、それが「OLD NEW 彩」。見た目は日本の伝統を感じさせながらもセンス良くまとまっているので、中高年の方はもちろん、幅広い年代の人に贈ることのできるお菓子となっています。パッケージのデザインだけではなく、味のほうも上品な味わいを楽しめるあられです。あられやボーロはひとくちサイズなので、少しずつでも食べられることも多くの人に喜ばれることでしょう。
さらに、お菓子が入っている缶はデザイン自体もおしゃれなので、食べ終わった後は小物入れなどにも利用できます。

京寿楽庵
OLDNEW 彩
3,024円(税込)

東京銀座の有名店、ブールミッシュの定番の人気商品であるトリュフケーキとマドレーヌ、フィナンシェを詰め合わせたスイーツセットです。
これまでもさまざまなメディアに紹介されて全国的に知られたお店なので、どんな人に贈っても間違いのない一品です。特にしっとりとした食感が特徴のトリュフケーキは、絶品と評判になっています。
また、これだけのクオリティで3000円程度と手に取りやすい価格も魅力です。

ブールミッシュ
焼き菓子セット
3,240円(税込)

コーヒー好きな人に内祝いとして贈りたいのがスターバックスコーヒーの、「オリガミ ドリップコーヒーギフト」です。手軽に本格的なコーヒーを楽しめることが、この商品のコンセプトになっています。
したがって、インスタントコーヒーとは思えない、ハイクオリティな味を堪能することができます。
パッケージデザインを含めて、作り手のこだわりとセンスを感じさせることも贈り物としては最適でしょう。
また、若い世代の夫婦などに贈っても、喜ばれそうな一品です。仕事の合間の休憩時間に気軽に楽しんでもらえるので、会社の同僚への贈り物にも喜ばれそうですね。

スターバックス
オリガミ ドリップコーヒーギフト
3,240円(税込)

肉好きの人に嬉しいのが、門崎熟成肉の「3種のハンバーグセット」です。
その名の通り、黒毛和牛や白金豚といったブランド肉を使った本格的なハンバーグを3種類もセットにした商品になっています。特筆すべきは、塩麹やつなぎ、白金豚など、地元岩手の素材を使用し、地域の生産者とともにお肉の美味しさをさらに引き出していることです。そのため、グルメな人にもおすすめできるカレーセットです。内祝いとして贈るときに肉好きの人が思い当たるなら、こちらの商品を選んでみるのも良いかもしれません。

門崎熟成肉格之進
3種のハンバーグセット
6,264円(税込)

シンプルながら古き良き伝統を感じさせるのが、京都・辻が花の「お茶漬最中&お吸物最中詰合せ」です。
京都・辻が花は京都の西京味噌、京都伏見の日本酒メーカーから調達する酒粕に新鮮な魚介類を漬込みした商品をメインとしています。
そんな京都・辻が花がつくるお茶漬最中&お吸物最中詰合せは、梅や昆布、ちりめん山椒を滋味調整し、それぞれを別袋にセットした、とても美味しい京風茶漬の傑作です。そのため、本物の美味しさを堪能することができます。パッケージも余分な装飾を排し、非常に上品な印象に仕上がっています。年配者や、味にこだわりのあるタイプの人に贈ると喜ばれる食品のギフトです。

京都・辻が花
お茶漬最中&お吸物最中詰合せ
3,480円(税込)

【日用品】喜ばれるおしゃれな内祝い

洗剤やタオル、オリーブオイルなどの調味料に入浴剤にコスメなど、デザインに注目が集まる日用品は、贈り主のセンスが最も試されるジャンルともいえます。 相手の嗜好も考え、普段から使ってもらえそうなものを選ぶようにしましょう。 ここでは、おしゃれな日用品を4点を紹介します。洗剤やタオル、オリーブオイルなどの調味料に入浴剤にコスメなど、デザインに注目が集まる日用品は、贈り主のセンスが最も試されるジャンルともいえます。
相手の嗜好も考え、普段から使ってもらえそうなものを選ぶようにしましょう。

和風でありながら、現代的な感覚も取り入れてつくられているのが和山窯の「波佐見焼 カップ3個セット」。食器類などは個人の嗜好が反映されやすいため、一般的には選ぶのが難しいものです。
しかし、和山窯の食器は癖のないシンプルなデザインなので、どんな家庭の食卓にも自然に馴染むことが利点となっています。また、ただシンプルなだけではなく、さり気なくセンスの良さを感じさせる点も素晴らしいといえるでしょう。

波佐見焼
カップ3個セット
3,630円(税込)

肌触りが良いこと、吸水性が良いこと、乾きやすいこと、洗いやすいこと。タオルに求められる条件をすべて満たすのが、今治タオルの「メイユール フェイスタオルセット」です。タオルの美しい色合いと上品な箱が、いつまでも変わらない美意識を感じさせます。また、デザインだけではなく、機能性が優れていることもこのタオルの特徴です。生地が丈夫なことはもちろん、吸水性や速乾性にも優れているのです。そのため、長い間に渡って愛用することができるでしょう。内祝いに贈るものとしても、最適な一品といえます。

メイユール
今治タオルフェイスタオル2枚セット
2,200円(税込)

【カタログギフト】喜ばれるおしゃれな内祝い

カタログギフトは贈り先の人が好きな商品を自分で選べるシステムです。そのため、相手の趣味趣向が分からなくても対応しやすいのが利点です。また、相手の人もおしゃれなものを自分で選べるという楽しみが生まれます。

「ILLUMS」は、心地よく美しい北欧スタイルの暮らしをテーマに、家具やインテリアにテーブル&キッチンウェア、そして雑貨や小物を中心にラインナップしたカタログギフト。紹介されている商品はヨーロッパを思わせるデザインのものが中心であり、感度の高い人にはきっと気に入ってもらえるでしょう。
また、ただおしゃれなだけではなく、北欧系などの癒しを感じるものがセレクトされているのもポイントです。そのため、贈ってもらった人も幅広い選択肢から商品を選ぶことができます。

ILLUMS
カタログギフト (tivoli) 5800円コース
6,380円(税込)

これまで紹介した2冊のカタログギフトはスタイリッシュ系のものでしたが、良い意味で温かみと手作り感を感じさせるのが「うましま」。このカタログギフトは本当においしくて、安全な日本全国の食べ物を紹介しているものになります。そのため、単に商品を紹介するだけではなく、生産者へのインタビューやコラムが多いのも特徴的です。4000円程度のものから12000円前後という幅広いラインナップなので、ちょっと贅沢なグルメから、今まで食べたことのないような高級グルメまで、予算内で特別な贈りものができそうですね。

グルメカタログギフト うましま
4,290円(税込)

カタログギフトの選び方やメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

相手に合わせて選ぶことが大切!

御礼の意味も込められている内祝いは相手に合わせて選ぶことが基本。なぜなら、内祝いとは相手に感謝の気持ちを伝える機会であり、喜んでもらうことが大切だからです。ただ、普段から親しくしてる人なら嗜好なども分かるかもしれませんが、そうでない場合は何を選んで良いのか迷うこともあります。なので、相手の趣味が分からないときは、カタログギフトを贈るのも一つの方法です。

百貨店などの店頭で内祝いを購入するほかに、通販サイトで内祝いを購入する方法もあります。インターネットでは、品揃えも豊富で、あまり見かけないおしゃれな贈りものもたくさんあります。内祝いをまとめて購入する場合、送料無料になることや、重たいものを持ち運ばなくてもよいので大変助かります。内祝いを贈る時には、のしと包装をして、内祝いとしての体裁を整えてしっかりと感謝の気持ちを伝えましょう。メッセージカードを添えると、より一層気持ちが伝わるのでいいですね。

タイトルとURLをコピーしました